元の会社の先輩から今朝電話があった。私が退職時にも電話をくれてセカンドライフでの仕事の紹介をくれたことがあったが、今回も別の仕事口の話であった。大変ありがたいことと思っている。この先輩とは、先輩が台湾の自動車メーカー出向中にお邪魔した時からのお付き合いである。当時、自分も台湾を担当しており、日本或いは駐在中のシンガポールから出張し、公私共に大変お世話になった方である。
先輩は、定年退職後は、自営の会社を共同で立ち上げもう10年になる。今でも自由に伸び伸び経営を行っている。技術屋の先輩は、物づくりや品質問題などは得意であるが、販売については誰か強固な協力者を特にアウトソーシングの形で探しておられる。
今回の話は、親戚の方が参画している印刷をメインに多角経営を行う会社が開発した経営管理システムの拡販先を探しており、協力者の一人として白羽の矢を立て、私に連絡をくれたもの。大変感謝した次第です。
実際には、私もこの27日より、あるベンチャー企業に一役員として参画し、そして、上場を目指している会社の内部管理体制の強化に全力で取り組むことにしているので、入社したての少なくても3ヶ月は他の仕事のお手伝いをする余裕は、ありそうもない。先輩には、そう申し上げたが、後で、その会社のホームページをパソコンで覗いたら、印象としてはなかなかよさそうであった。従業員も、278名を数え、officeや印刷工場なども保有する、創立して50年にもなる楽しみな伝統ある会社である。
先輩からの話しでもあり、詳しい情報を見た上で有益なシステムであれば、それなりの協力方法を考えたいと思う。
ロンドンブリッジ
先輩は、定年退職後は、自営の会社を共同で立ち上げもう10年になる。今でも自由に伸び伸び経営を行っている。技術屋の先輩は、物づくりや品質問題などは得意であるが、販売については誰か強固な協力者を特にアウトソーシングの形で探しておられる。
今回の話は、親戚の方が参画している印刷をメインに多角経営を行う会社が開発した経営管理システムの拡販先を探しており、協力者の一人として白羽の矢を立て、私に連絡をくれたもの。大変感謝した次第です。
実際には、私もこの27日より、あるベンチャー企業に一役員として参画し、そして、上場を目指している会社の内部管理体制の強化に全力で取り組むことにしているので、入社したての少なくても3ヶ月は他の仕事のお手伝いをする余裕は、ありそうもない。先輩には、そう申し上げたが、後で、その会社のホームページをパソコンで覗いたら、印象としてはなかなかよさそうであった。従業員も、278名を数え、officeや印刷工場なども保有する、創立して50年にもなる楽しみな伝統ある会社である。
先輩からの話しでもあり、詳しい情報を見た上で有益なシステムであれば、それなりの協力方法を考えたいと思う。
ロンドンブリッジ
コメント