中国の研究開発費は世界第二位
2006年12月5日 お仕事中国は研究開発費がアメリカに次いで、世界第二位になった。日本が抜かれた分けだ。
経済面の多くの項目で常時世界二位であった日本が、年々項目ごとに中国に追い越されている。
中国には、人口でも国土でも適わないわけだが、生産性や勤勉さで日本は上回ってきたが、その日本の強みが薄れており、一方の中国は強烈な経済成長を示しているのだから、こうした結果を日本は受け入れざるを得ない状況だ。
問題は、このままでは日本は、過去の栄光を懐かしむ只の国になってしまうこと。
安倍政権は、「美しい国、日本」を提唱している。果たして、そんな抽象的なことを言っている余裕など無いと思うのだが。
政治的には、世界での存在感は既にないのだから、日本はせめて経済力に特化して、今迄の影響力を維持・発展していきたいものだ。中途半端は駄目。選択と集中で、経済に特化して、政府には指導力の発揮を期待したい。
ロンドンブリッジ
経済面の多くの項目で常時世界二位であった日本が、年々項目ごとに中国に追い越されている。
中国には、人口でも国土でも適わないわけだが、生産性や勤勉さで日本は上回ってきたが、その日本の強みが薄れており、一方の中国は強烈な経済成長を示しているのだから、こうした結果を日本は受け入れざるを得ない状況だ。
問題は、このままでは日本は、過去の栄光を懐かしむ只の国になってしまうこと。
安倍政権は、「美しい国、日本」を提唱している。果たして、そんな抽象的なことを言っている余裕など無いと思うのだが。
政治的には、世界での存在感は既にないのだから、日本はせめて経済力に特化して、今迄の影響力を維持・発展していきたいものだ。中途半端は駄目。選択と集中で、経済に特化して、政府には指導力の発揮を期待したい。
ロンドンブリッジ
コメント