セント・ジョーンズ・ウッド(St.Johns Wood)
2007年4月12日 日常地下鉄Jubilee Lineの駅名である。 ロンドン市内の北の住宅地にある。
ロンドン市のセンターのOxford Streetからバスで20分位の位置。
東京で言えば、広尾とか番町とか四谷の感じ。
其処に、3年前まで丁度6年間住んでいた。
本当に落ち着いた静かな街だった。
駅から近いところに、ビートルズのレコードの表紙で有名になった、「アービーロード」のレコード会社があった。
隣の駅は、先がSwiss Cotageで、手前はBaker Street。
Swiss Cotageには、2年住んだ。
Saunaがあって、タイ人が経営。タイ式マッサージでもお世話になった。
まともなやや激しいマッサージです。
Sauna は、混浴で、女性は皆水着を着けて入っていた。
英国人というより外国からの色んな人種がいて、たまにホモらしき中年がいたりして、そう言えば、慌てて拒否したりしたこともあったのも思い出だ。
Baker Street駅の近くには、シャーロック・ホームズを記念する品々を展示するお店も。
道が広く、建物はレンガ造りで配色も落ち着いた街並みで、ネオンなど看板が幅を利かしたアジアのような街路ではない。
St. Jhons Woodは,心が落ち着く街だった。
とても懐かしく思う。
ロンドンブリッジ
ロンドン市のセンターのOxford Streetからバスで20分位の位置。
東京で言えば、広尾とか番町とか四谷の感じ。
其処に、3年前まで丁度6年間住んでいた。
本当に落ち着いた静かな街だった。
駅から近いところに、ビートルズのレコードの表紙で有名になった、「アービーロード」のレコード会社があった。
隣の駅は、先がSwiss Cotageで、手前はBaker Street。
Swiss Cotageには、2年住んだ。
Saunaがあって、タイ人が経営。タイ式マッサージでもお世話になった。
まともなやや激しいマッサージです。
Sauna は、混浴で、女性は皆水着を着けて入っていた。
英国人というより外国からの色んな人種がいて、たまにホモらしき中年がいたりして、そう言えば、慌てて拒否したりしたこともあったのも思い出だ。
Baker Street駅の近くには、シャーロック・ホームズを記念する品々を展示するお店も。
道が広く、建物はレンガ造りで配色も落ち着いた街並みで、ネオンなど看板が幅を利かしたアジアのような街路ではない。
St. Jhons Woodは,心が落ち着く街だった。
とても懐かしく思う。
ロンドンブリッジ
コメント