16人の同期生で作る囲碁愛好会の集まりに参加した。

元囲碁部の指導碁担当の格上者2名以外が、Aクラス6人とBクラス8人に分かれて対極。

過去の対局の成績で各人は持ち点があり、相手によって置碁になる。

この会がスタートした時から自分は参加したので、もう1年が過ぎた。

着実に進歩していると思うがマダマダだ。当然、Bクラスである。

面白いので続ける積り。夢中になれるのが良い。

注意力、先を読む力、盤面全体への気配りなど一局打つとぐったりするほど。肉体ではなく、脳みそをグルグルと動かすことでぐったり。

ボケ防止にもなりそう。

わが国の文化の多くは、中国から渡って来ている。

碁も中国が発祥地と思っていた。

同期の師範格によるとインドらしいとのこと。

お釈迦様と囲碁は結びつかない気がするし、今インドで碁が流行っているなどと聞いたことも無いが。

中国では碁は盛んであるが、現在の世界一は韓国人である。

その韓国人も、日本棋院など日本で修行して帰国後、後継者を育成。その愛弟子がトップに立ったということらしい。

欧州やロシアなどでも碁の愛好家はいるようで、このゲームはglovalになりつつある。

対局結果は、7局打って4勝3敗に終わった。

次の対局のために精進せねば。
                     ロンドンブリッジ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索