今日は、会社法についてのレジメ作りに取り組んだ。この会社法は今年5月施行された。今迄に比べて、自由裁量の余地を増やし、規制を緩くした。が、一方では、義務と責任が強まった。
一つの特徴は、会社の起業がし易くなったことにある。資本金も最初1円でスタート可能になった。勿論、開業のための登録費用などで最低でも、20万〜30万円はかかり、又運転資金も必要だが、以前にあった株式会社1,000万円、有限会社300万円の最低資本金の規制に比べて、起業家を支援する法律になったことは確か。
更に、LLP,LLCという有限責任の組織形態も活用できるので、チームを組んで事業を運営し、税金面の負担でも有利と言う形態も備わり選択の幅が広がった。
今、正に、IT社会であり、又団塊の世代の定年退職を来年に控え、起業を願う者が増えている。そして環境は、起業大歓迎の方向にある。
肝心なのは、ニーズの発掘。お客様だ。これから日本は、少子高齢化で高齢者の層が厚くなる。シニアマーケットに如何に取り組むか。シニア市場の特性の分析は容易ではないと思う。各人が自分の個性を持っていて、他人の影響を受けて購入することは少ないと思う。無駄な買い物は金輪際しないだろう。物質的なものより、精神的、文化的な嗜好を持った商品が好まれよう。‘心‘に訴える物。それは何なのだろう。それも刻々変化する。
シニアに限らず誰でも、如何にして、健康・経済・交友のバランスを取るかが、幸福に生きるための課題。この三つのKに焦点をあてたビジネスが、誰にでも、いつでも望まれるビジネスであり続けることは、どうやら間違いなさそう。戦略と戦術、目的と手段、を履き違えず、これから模索してみたいと思う。
レジメは、今日は完成しそうにない。1年越しで以前から行っているグループ討議会が9月7日にあり、そこで使う予定なので余裕がある。でも、今週中に終わらせる積り。
ロンドンブリッジ
一つの特徴は、会社の起業がし易くなったことにある。資本金も最初1円でスタート可能になった。勿論、開業のための登録費用などで最低でも、20万〜30万円はかかり、又運転資金も必要だが、以前にあった株式会社1,000万円、有限会社300万円の最低資本金の規制に比べて、起業家を支援する法律になったことは確か。
更に、LLP,LLCという有限責任の組織形態も活用できるので、チームを組んで事業を運営し、税金面の負担でも有利と言う形態も備わり選択の幅が広がった。
今、正に、IT社会であり、又団塊の世代の定年退職を来年に控え、起業を願う者が増えている。そして環境は、起業大歓迎の方向にある。
肝心なのは、ニーズの発掘。お客様だ。これから日本は、少子高齢化で高齢者の層が厚くなる。シニアマーケットに如何に取り組むか。シニア市場の特性の分析は容易ではないと思う。各人が自分の個性を持っていて、他人の影響を受けて購入することは少ないと思う。無駄な買い物は金輪際しないだろう。物質的なものより、精神的、文化的な嗜好を持った商品が好まれよう。‘心‘に訴える物。それは何なのだろう。それも刻々変化する。
シニアに限らず誰でも、如何にして、健康・経済・交友のバランスを取るかが、幸福に生きるための課題。この三つのKに焦点をあてたビジネスが、誰にでも、いつでも望まれるビジネスであり続けることは、どうやら間違いなさそう。戦略と戦術、目的と手段、を履き違えず、これから模索してみたいと思う。
レジメは、今日は完成しそうにない。1年越しで以前から行っているグループ討議会が9月7日にあり、そこで使う予定なので余裕がある。でも、今週中に終わらせる積り。
ロンドンブリッジ
コメント