税理士

2008年9月2日 スポーツ
毎月消費税の処理など帳簿のcheckに女性税理士が来ている。

愛想がよく行動的でグラマーな女史。

決算書類の講評を聞きたくて神田のofficeに初めて顔を出した。

「大手町」から鎌倉橋を過ぎ神田方面に5分位のところ。

数字から見える会社の問題点を的確に指摘。

会計士は監査で経営にもコメントするが、税理士は立場上税務の観点から経理数値に注目し踏み込みは控える。

前期より会社の内容は大分良い。が問題も孕んでいるのは分かってはいる。

結局、7月から始まった今期次第ということで一致。

今期も良さが継続なら本物だ。

自社のofficeで会うのと違って偶には先方の事務所に赴いてのmeetingも気分が変わって、良かった。
                      ロンドンブリッジ                         

雷雨

2008年8月16日 スポーツ
雷雨
予報どおり雷が鳴り雨が来た。

雨が待ち遠しかった、涼しくなって欲しい。

戸を閉め切った2階の部屋はサウナ室のようにむっと。

エアコンのリビングルームに逃げ込んだ。

オリンピック。日本人の活躍は何べん見ても良い。柔道谷本の勝った瞬間の笑顔が美しかった。

フェンシングで日本人が銀はアンビリーバブル。快挙だ。

なでしこJapanが素晴らしい。90分間走れる体力、ドリブル、キック力など高いレベルにある。このチームは史上最強といえる。

ノルウエイうぃ5対1で破って世界を驚かせている。

昨日の中国戦。awayを感じさせない堂々の戦いだった。
ブーイングで煩い中国のサポーターを途中から静かにさせた。

準決勝は米国戦だ。一次リーグでは1対0で負けた。過去一度も勝っていない相手だが準決勝で借りを返して欲しい。

4強は、ブラジル、ドイツ、米国に日本。

この中に居るだけで凄い。

米国を破って決勝進出期待だ。
                       ロンドンブリッジ         
サッカーとソフトボールでのレベルの高い日本女性の活躍
なでしこジャパンは強かった。

既にノルウエーは決勝リーグ進出が決まっていたとはいえ格上のノルウエーに5対1でかって見事に予選リーグを突破。

ボール扱い、ドリブル、パス全て良かった。組織的な攻撃が出来ていて素晴らしかった。大量点を取られノルウエー選手が憮然としていたのが印象に残る。

ソフトの上野投手は実に逞しかった。アテネでは豪州に苦戦し自身なげに投球していた上野を思い出した。

昨日の試合は全く違って自信満々。後半の6回、7回もマウンド上で堂々とし体力抜群のオーストラリア女性を押さえ1点差を守りきった。

上野投手は精神的にも大きくなった。

サッカーとソフトの女性の更なる活躍が楽しみだ。
                       ロンドンブリッジ
オリンピック始まる
開会式は派手だった。

費用と人数をふんだんに注いでいた。

この日を向かえる前のチベットやウイグル地区での発砲事件、餃子問題には肝を冷やしたことだろう。

それにしても北京の薄汚れた家並みの前に仮説のwallを建ててオリンピック期間は世界の目に付かないように隠すとは。

これが中国なのだ。

隠すくらいならオリンピックにつぎ込んだ経費の一部で中国国民のために改善しろと言いたい。

良くないと自分は分かっていて世界の人々の眼からは隠そうとする。

情報の透明性の欠如の最たるもの。

中国が流す情報をまともに信じてはいけない。

マスコミには是非取って欲しいスタンスだ。
                       ロンドンブリッジ
地下鉄で本屋まで
月刊の経営雑誌が昨日発売

officeの近辺のBookstoreにはそれは販売されていない

昼地下鉄で三駅戻って駅ビルの本屋へ

日本棋院の指導本も探したがこれは無かった

ランチは冷たいかき揚蕎麦を

帰りに手前の駅で降り図書館へより3冊返却

予約の二冊を借りた

英字新聞に目を通したらオバマ大統領候補が世界外交の旅を終え英国から戻ったとあった

ビッグベンの前でのキャメロン保守党党首と一緒の写真が何を意味するのかひときわ目だった

                       ロンドンブリッジ
欧州出身者が初優勝(大相撲)
ブルガリア出身の琴欧州を応援していた。

体格に恵まれ大関までは順調に到達。

来日して5年半。苦労したようだ。

日本語の壁、大関昇進して直ぐに膝の怪我。膝は何度も痛めている。

大関在場所15になるがふがいない場所が続いた。優勝争いに顔を出すことも無かった。

今場所はまたも角番でスタート。

でも初日から別人のように違った。力強い。色艶も良い。体に恵まれ均整が取れているから自信を持ったら強い。

来場所まで好調を持続し欧州人初の横綱を勝ち取って欲しい。

来日した親父さんを大喜びさせた琴欧州。うーん本当の孝行息子だ。

欧州法人に勤務していた時、ブルガリアの首都ソフイアに出資した販売会社を所有し経営していた。

何度かソフイアを訪問した。ロンドンからは直行便がなくオ-ストリアのウイーンで乗り換えてソフイアへ。

ヨーグルトは有名だがワインも美味。現地のブルガリア人社長も琴欧州に似てなかなかの男前だった。今はこの会社は売却して別の資本で事業が行われているが。

昔ソ連邦だったブルガリアも今はEUに加盟。経済的にも政治的にも更なる発展を期待したい。

琴欧州の活躍で日本でもブルガリアに対する関心が更に高まることだろう。 
 (代官山方面のスナップ)
                       ロンドンブリッジ
   
UEFAの決勝が決着した時モスクワは0時を回っていた。
今朝、何故か4時前に眼が覚めた。

昨晩テレビ番組欄でUEFA決勝、マンU対チェルシーの世紀の決戦があるのを見ていたから。体内時計がセットされていたらしい。

キックオフ後17分にswitchを入れた。

決勝の会場はモスクワ。オリンピック陸上競技場が会場でロンドン駐在中にモスクワに出張した時対戦相手は違うが同じUEFAの決勝があり観戦したことがある競技場だ。懐かしい。

見事なヘッディングによる得点。マンUのC.Ronald。片やチェルシーのランパードがこぼれ玉を素早く蹴りこんで同点。1対1。

実力互角で延長戦も決着がつかずPK戦に。

5人のPKでは互角。サドンデスだ。

結局、ベテランのウエールズ代表ギグスは入れたが、フランス代表アネルカがキーパーに止められマンUの勝利。

息づまる決戦に終止符。マンUは英国リーグと欧州選手権の2冠となった。

年末には世界クラブ選手権でマンUが日本にやってくる。

出来たら生で観戦したいもの。

超一流選手のオンパレードだから痺れる。
                        ロンドンブリッジ
オリンピックの男子サッカーの一次予選のグループが決まった。

Holland、Nigeria、USA そしてJapanの4カ国が同一。

上位2チームが決勝リーグの上に行ける。

若手クラスでは、アルゼンチンとオランダが2強と言われているらしい。

ナイジェリアは、アフリカではトップクラスだ。身体能力が抜群。

英国人のベッカムがロスのクラブで活躍するUSAは日本より上かもしれない。スピードが違う。

兎に角、何とかしてナイジエリアとUSAから勝点を取って上で戦って欲しいものだ。応援しよう。
                       ロンドンブリッジ
世界最大のゴルフの祭典‘Masters’。世界4大トーナメントの一つ。

米国Augastaにあるゴルフ場。

朝いつもの通り6時前起床。テレビswitchをひねると美しいゴルフコースの映像。時間は日曜の夕方の5時前(日本時間から1時間引いてひっくり返すとAugasta時間になる、夏時間だ)。

初日からトップの南ア出身イメルマンが最終日もダントツのトップ。タイガーは追い上げてはいるがパットもショットにもに苦労しスコアは伸びない。

南ア出身では昔Big3と言われたゲーリープレアーが3度優勝している。

結局、イメルマンが逃げ切って優勝。タイガーは2位だった。

体は大きくないが正確なショットで難コースを制覇。最終日は風が強かったのも味方した。

まだ20代の新実力者の誕生。

米国を中心に英国、豪州、南アなど旧英国連邦出身者にはゴルフのつわものが確かに多い。

我が日本の代表プロは予選落ちだった。残念!!

                      ロンドンブリッジ

メタボ健診

2008年4月3日 スポーツ
4月から特定健診(別名メタボ健診)の法制化がスタートした。

対象は40歳から74歳までの社会健康保険加入者で受診が義務付けられた。

医師の判定でクロになると3ヶ月ごとに検査し報告する義務がある。

企業にとっては従業員の面倒を見なければならづコストが掛かる。

職場の上層部会議でこの話をした。皆まだ30代だが時間の問題だから注意を喚起。

これからはメタボリックシンドロームの心配のない社員が望ましい。

人材採用の一要素になるかもしれない。

自己管理の覚束ない社会人は益々肩身が狭くなった。

                        ロンドンブリッジ
サルコペニアはシニアにとって大切にしたい単語。

加齢と共に筋肉が衰えることを言う。

動きは鈍くなるし転びやすく。

筋肉は年を取っても鍛えれば維持強化できると医師は進める。

ウオーキングなどの有酸素運動は肺機能などの強化には良いが筋肉の強化にはならない。
強度の高い無酸素運動が必要。例えば、シニアには水中ウオーキングや太極拳など。

工夫すれば日常的に出来ることもかなりある。
                        ロンドンブリッジ

三番ウッド

2008年3月8日 スポーツ
キャロウエイの昔の三番と五番ウッドを今まで使っていた。ショットは悪くはないがいかんせんもう年代もの。

気分転換に新品クラブに変えたいと思いふらっとGOLF5へ。
幾つかのクラブを試打。係員は新発売のクラブをしきりに進める。

「打ち易いクラブが良い」と言う販売員の真意は、シャフトが短いということだった。

ウッドは距離もさることながら真っ直ぐ狙い通り行って欲しいもの。曲がってOBではガックリする。

店の係りのセールストークに惑わされず一年落ちだがかなり割安の日本ブランド「IGNIO」の3番を買った。

次から次へと新品が出るゴルフクラブは理屈をつけて価格を吊り上げているが効果の程は定かではない。

試して良ければ同じブランドの5番に買い換えるつもり。

                        ロンドンブリッジ  
流石に、紅葉した葉っぱは僅かに残る程度。すっかり無くなるのも時間の問題。

少し白っぽくなった幹は太く全体をしっかり支えている。その幹から細くなった枝が左右上下に向かって伸びている。今にも折れそうに見えた。

枝の間からは青空がハッキリと覗ける。

あの夏の真上を葉っぱで覆って、太陽を遮っていた雰囲気はもう無い。

地面の落葉はきれいに掃き取られていて気持良く下の道を歩けた。

愈々、桜は厳しい冬に向かう体勢に入った。

                       ロンドンブリッジ
サッカーの2008年欧州選手権予選が行われている。

以前駐在中に注目したプレミアリーグの一流playerが活躍しているイングランドのことが気になってしかたが無い。おとなしい隠れサポーターである。

ルーニー、ジェラルド、フェルディナンド等がいる超一流のチーム。

欧州50カ国A〜Gの7組に分かれて予選中。

イングランドはE組に属し、7カ国で上位2カ国が来年の決勝リーグに進出できる。

下馬評もイングランドの予選突破は折り紙つきなのだ。

HomeとAwayの全部で12試合。

イングランドは11試合終了して予選の自力突破は無くなってしまった。

クロアチアがほぼ決定。次はロシアの可能性が高い。

先週、ロシアに負けてお先真っ暗。

英国のTelegraphなどの新聞の論調は、激しく嘆いている。

本当に予選落ちなら、今の英国人監督の更迭は間違いない。

監督だけの責任ではないが、そういうものだ。

前のイングランドの監督のスエーデン人・エリクソンは、優秀な監督であったと思う。

                      ロンドンブリッジ    
サッカー世界ランキング26位のコロンビアのナショナルチームと引き分けた。

日本の順位は44位。

ワールドカップにも南米代表で登場の常連国だ。身体能力抜群で上手い。

モンテネグロを入れた3カ国で争った‘キリンカップ‘で何と日本が優勝。

アジアカップを控えて、日本は幸先良い。

日本には欧州で活躍する4人が加わった。

各国のナショナルクラスが集まる欧州のクラブで揉まれている選手は、やはり頼りになる。

異文化の中に入ってレギュラーを張っている選手は強い。

国内で活躍する選手で、欧州で通用しそうな選手も多くなった。

オシム監督の手腕が光っている。

日本は始めて、真正の世界レベルの監督・指導者を得たと思う。

方針が秀逸である。”日本人に合ったサッカーを目指す”である。

その心は、スピードと器用さと組織力である。

オシムの指導の下、日本チームはもっと伸びると思う。

                   ロンドンブリッジ
何と言うことか、またも英国人の若い女性が日本で殺された。

確か6〜7年前にも、ホステスをしていた女性が殺され、三浦半島の諸磯港の小さな洞窟に埋められたことがあった。

そのことは、自分がロンドンに駐在中で、テレビでも暫らく放映されていて、気丈夫な父親が怒りを顕わにしていたのを思い出す。

そして今回は、英会話の講師をしていた若い美人。

何故、日本人男性の毒牙の餌食になるのか。

ロンドンで一緒に仕事をした英国人女性は、皆、気が強く、自分の意見をハッキリ言うタイプ。英国の女性は強いという印象で、迂闊なことをすれば、セクハラの訴えにで苦しめられそうなタイプであった。

それが、日本に来る女性のタイプは違うのだろうか。

警戒心が無さ過ぎる。もっとも、日本に来て、日本の男の善悪を俄かに判断するのは困難かもしれない。

急遽来日した実の父親と恋人の記者会見。気持を察するに余りある。

娘が、くだらない男の手にかかって殺されるなんて、親父として犯人を許せるわけが無い。

自分の手で、犯人を絞め殺したい気持であろうと思う。

こんな事件は、日本だけではなく、世界中で起こっている。

人の運命、こんなことに遭遇する人と、同じような行動をしていながら、何の不運に合わない人との差は何なのだろうか。

その人に定められた‘運命‘としか考えられない。実に悲しく残念である。
                   ロンドンブリッジ
                  
メルボルンで開けれている世界水泳。最初の種目はシンクロ。

水の中で‘立ち泳ぎ‘をしながら、水上に上半身を高く出したり、倒立でお腹当たりまでを見せる技に驚いた。

スピード、しなやかさ、流れるような手と足のコンビネーション、実に美しい。

人魚だ。水の中のバレ-そのもの。いかに彼女たちの演技をいかに表現しても、どれも的確に表現できそうも無い。

体格的に、手足の長い欧米の選手に比べて、我が同胞は不利である。

其処は持ち前のチームワークと正確性でカバーして、銀や銅のメダルを獲得した。実に立派だ。

各国のレベルがアップする中、これからもメダルを取るには、サッカーの全日本のオシム監督がいみじくも言った、‘日本人に合ったサッカーを目指すべき‘が、シンクロにも勿論当てはまると思う。

肉体的な不利にめげずに、独自の境地を切り開いて欲しいと願う。

それにしても、シンクロ競技に、男性の部が無いのは何故か。

人魚は女性しか考えられません。

男性の人魚なんて見たくない、が答えです。
                    ロンドンブリッジ
元旦はサッカー天皇杯の決勝、2日と3日は箱根駅伝が特に楽しみだ。

今年の箱根駅伝は天候に恵まれたが、一人が20キロ以上のハーフマラソンの距離を走るのだから必ずと言っていいほどドラマがある。襷を受けた時の順位によっては、上を目指して最初から突っ込でオーバーペースで走るから、後半の上り坂当たりで、膝に来て中継地点間近でペースダウンなんてことになる。

昨年は優勝も狙えたのに8区で脱水症状を起こしふらふらになり優勝を逃した学校があった。ふらふらでも何とか襷を次に繋げられたから良かったものの、危うくシード権を失う処だった。

それにしても、順天堂大の5区山登りのスペシャリスト今井選手は、今年も脅威の5人抜きで、第1区は14位だったのに、往路優勝を果たした。期待され毎年その結果を出す精神力と体力に敬服するばかりだ。主将として責任をきっちり果たした。結局、往路の1位を復路の5人の選手はしっかり走り、総合優勝を果たした。皆の力の結集の結果である。

あんな急坂を走って登ってきたのに、ゴールして倒れることも無く、しっかりしていて、しかも区間新記録を達成した。

他にも、記録を出した選手は居たが彼の箱根最後の走りは、驚異的であった。

彼の強力な心肺機能ならば、更に平地でのspeedーupを身に着けることで、久し振りに世界に通用するマラソンランナーが誕生するのではないだろうか。瀬古さんに鍛えてもらいたいものだ。

北京オリンピックあたりでの活躍を期待したい。
                    
                   ロンドンブリッジ
今朝10時半頃、北朝鮮が核実験を実施した。周辺諸国や米国など実験を自粛するように勧告していたにも拘わらず、実験を行った。何のために。
食料も少なく、国民は貧しいのに核実験などに多額の国家予算を使ってしまって国民のための政治は行われていないことが分かる。共産主義国家の正体なのか。
弱い者が無理して背伸びして必要以上に自分を強くみせようとする、何処にでも居るチンピラの生き様の様だ。

でも日本にとっては、距離が近いだけに極めて危険である。防衛力以外の攻撃力が十分でない日本は、核を持たない日本は、近隣の危険国に対して無力。こちらがリスクに対して騒げば騒ぐほど、相手は舐めてくるだろう。
財政赤字に悩む日本には、軍事力を強化するための税金からくる国家予算などありわしない。米国の傘のしたで、この脅威から守ってもらうしかないと思う。

その内に、北朝鮮の独裁政治は崩壊する日が来る様な気がするが、国民に対する締め付けが厳しく、厳しい管理監督により独裁政治の維持は続くのかもしれない。イラクの様に、米国の政権打倒の介入はあるのだろうか。ブッシュには、そんな余裕は無い。イラク進出で批判があり、来年の中間選挙はブッシュにとって正念場になりつつある。

 日本としては、北朝鮮の支援組みの中国、韓国、ロシア等との連携を復活・強化し、米国との連携がますます重要になっている。               ロンドンンブリッジ  

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索