今日は株価は好調に値上がりし、16,254円を付けた。市場は日本の新内閣や日銀の短観に見る日本経済の底堅さや企業業績の良さから、非常に好意的である。今の株価は、グローバルに海外の状況に左右される。米国の株価、中東の石油問題などの動向である。
更に、ヘッジファンドなど米国を中心にした大手機関投資家の動きがわが国の株価に大きな影響を与える。むしろこのヘッジファンドがくせもので、自分も含め多くの少額の個人投資家を悩ます。
この2年位の間、幾つかの銘柄を手に入れ、長期保有の方針でじっと様子をみてきた。が、ここにきて保有株価の明暗がハッキリしている。外国人保有比率の大きい銘柄の値下がりが顕著だ。油断していたら、満ち潮が引くのが早いのと同じように、そんな銘柄の株価もあっという間にガクッと落ちてしまった。しかも回復しそうにない。今、そんな大幅値下がりアイテムを三銘柄保有し、売るに売れずに悩ましい。
このまま待てば回路の日和があるのか、それとも墓穴を掘るのか判断しかねており、早急な決断が必要になっている。
いづれにしても、株式投資は自己責任の世界であり、自分の熟慮と決断が全てであることを肝に銘じて、これからも的確なactionの実践こそ全てかと思う。
ロンドンブリッジ
更に、ヘッジファンドなど米国を中心にした大手機関投資家の動きがわが国の株価に大きな影響を与える。むしろこのヘッジファンドがくせもので、自分も含め多くの少額の個人投資家を悩ます。
この2年位の間、幾つかの銘柄を手に入れ、長期保有の方針でじっと様子をみてきた。が、ここにきて保有株価の明暗がハッキリしている。外国人保有比率の大きい銘柄の値下がりが顕著だ。油断していたら、満ち潮が引くのが早いのと同じように、そんな銘柄の株価もあっという間にガクッと落ちてしまった。しかも回復しそうにない。今、そんな大幅値下がりアイテムを三銘柄保有し、売るに売れずに悩ましい。
このまま待てば回路の日和があるのか、それとも墓穴を掘るのか判断しかねており、早急な決断が必要になっている。
いづれにしても、株式投資は自己責任の世界であり、自分の熟慮と決断が全てであることを肝に銘じて、これからも的確なactionの実践こそ全てかと思う。
ロンドンブリッジ
コメント