今日、元の会社のOB会の幹事長から、今年の忘年会の案内メールが届いた。確かに、今年も残り二ヶ月半を切ったのだから、そろそろ日程決めの時期が到来している。自分としては、これを入れると、二つ目の忘年会となる。今年は、いくつあるのか検討はつかないが、人間関係の維持とコミュニケーションと交友は大切にして、可能な限り参加したいと思う。
昨年も忘年会で使った、自分の大学OB用の竹橋にある会館を会場にしたいとの仰せがあり、早速連絡して、概要を確認し、幹事殿に情報提供した。
一年の経つのは、年々早くなっているし、自分でしっかりメリハリのあるスケジュール作りを心掛けないと、何の変哲も無く徒に日にちだけが過ぎることになる。その意味でも、一年の締め切りをきちんとつけ、振り返りと次の年に向けて思いを巡らすことの意味はあると思う。
忘年会では、今年の嫌な出来事を忘れることではなく、むしり一年を思い返して、positiveに反省し、同じ轍を踏まないようにその思いを翌年に活かすことにあるのではないか。そ言うことによって、一歩一歩進歩していくことになると思う。
もうアルコールにおぼれ、年忘れをする年齢でもないし、今年の年の瀬の過ごし方は、有意義なものにしたい。
ロンドンブリッジ
昨年も忘年会で使った、自分の大学OB用の竹橋にある会館を会場にしたいとの仰せがあり、早速連絡して、概要を確認し、幹事殿に情報提供した。
一年の経つのは、年々早くなっているし、自分でしっかりメリハリのあるスケジュール作りを心掛けないと、何の変哲も無く徒に日にちだけが過ぎることになる。その意味でも、一年の締め切りをきちんとつけ、振り返りと次の年に向けて思いを巡らすことの意味はあると思う。
忘年会では、今年の嫌な出来事を忘れることではなく、むしり一年を思い返して、positiveに反省し、同じ轍を踏まないようにその思いを翌年に活かすことにあるのではないか。そ言うことによって、一歩一歩進歩していくことになると思う。
もうアルコールにおぼれ、年忘れをする年齢でもないし、今年の年の瀬の過ごし方は、有意義なものにしたい。
ロンドンブリッジ
コメント