最近、メタボリック(metabolic)症候群と言う言葉がやたら気になっている。メタボリックは、新陳代謝の意味だが、「内臓脂肪症候群」と表現されている。成人病の代表である。
内臓脂肪による肥満と合わせて血圧や血糖値、血中脂質が高く、生活習慣病になる危険性が高まった状態を指すらしい。
判定基準は、ウエスト。男は85cm以上、女は90cm以上だと危険な状態に入ったということ。
その基準と比べると、一時よりは大分良くなったが、ギリギリ85cmを越えた状態なので、細める努力をしないと不味い。
フイットネスクラブが商魂逞しく中高年の健康増進プログラムを開発し、企業の健保組合に売り込んだり、食品(ウーロン茶)、サプリメント、歩数計、社員食堂の低カロリーメニューなど、メタボリック症候群の関連市場は、現在2兆円規模だそうで、5年後には3兆6千億に達すると試算されている。巨大市場である。
日頃から、自己管理をしっかりして、一刻も早くその症候群の仲間から脱走したいものである。
ロンドンブリッジ
内臓脂肪による肥満と合わせて血圧や血糖値、血中脂質が高く、生活習慣病になる危険性が高まった状態を指すらしい。
判定基準は、ウエスト。男は85cm以上、女は90cm以上だと危険な状態に入ったということ。
その基準と比べると、一時よりは大分良くなったが、ギリギリ85cmを越えた状態なので、細める努力をしないと不味い。
フイットネスクラブが商魂逞しく中高年の健康増進プログラムを開発し、企業の健保組合に売り込んだり、食品(ウーロン茶)、サプリメント、歩数計、社員食堂の低カロリーメニューなど、メタボリック症候群の関連市場は、現在2兆円規模だそうで、5年後には3兆6千億に達すると試算されている。巨大市場である。
日頃から、自己管理をしっかりして、一刻も早くその症候群の仲間から脱走したいものである。
ロンドンブリッジ
コメント