短距離競争それともマラソンか
2007年3月6日 お仕事今日号砲が鳴り、愈々スタートした。関係会社4社によるIPOのkick-off式があった。
IPOの準備のための出陣式という良い機会の場を経験できた。
幹事証券会社と監査法人と専門印刷会社は業界でも最強のトリオだ。これに証券代行機関とコンサルタント会社が関係者である。
上手く行きそうな気がする。
上場申請会社は多いが、証券取引所の審査は、厳格の度合いを強めているとは、幹事証券会社の弁。
以前、マザーズ市場への上場で人気があったネット企業。最近は、いまいち冴えない。
業績の下方修正や、ライブドアーの上場廃止などが原因で、投資家の資金は、マザーズから東証一部の大手に移行している。
今朝の新聞では、ネット企業の株価下落の激しさを載せていた。世界株安で、大手株も大幅downではあるのだが、ネット企業にとって今はIPOに適している市場環境にあるとは言えない。が、当社のIPOは、多分一年後だ。環境は好転していて欲しいものだ。
これから準備の本番。上場後に永続的に利益を出せる内部統制システムが構築できているかなど、幹事会社並びに東証の厳しい審査をクリアーしなければならない。
来年の今頃上場申請し、来年のGolden Week後あたりの上場がtargetと、幹事証券会社がおよその計画を明かした。
これから一年以上、当社にとって厳しい茨の道が続きそうな気がする。
ロンドンブリッジ
IPOの準備のための出陣式という良い機会の場を経験できた。
幹事証券会社と監査法人と専門印刷会社は業界でも最強のトリオだ。これに証券代行機関とコンサルタント会社が関係者である。
上手く行きそうな気がする。
上場申請会社は多いが、証券取引所の審査は、厳格の度合いを強めているとは、幹事証券会社の弁。
以前、マザーズ市場への上場で人気があったネット企業。最近は、いまいち冴えない。
業績の下方修正や、ライブドアーの上場廃止などが原因で、投資家の資金は、マザーズから東証一部の大手に移行している。
今朝の新聞では、ネット企業の株価下落の激しさを載せていた。世界株安で、大手株も大幅downではあるのだが、ネット企業にとって今はIPOに適している市場環境にあるとは言えない。が、当社のIPOは、多分一年後だ。環境は好転していて欲しいものだ。
これから準備の本番。上場後に永続的に利益を出せる内部統制システムが構築できているかなど、幹事会社並びに東証の厳しい審査をクリアーしなければならない。
来年の今頃上場申請し、来年のGolden Week後あたりの上場がtargetと、幹事証券会社がおよその計画を明かした。
これから一年以上、当社にとって厳しい茨の道が続きそうな気がする。
ロンドンブリッジ
コメント