時代の寵児と持て囃された若い元経営者に、有罪の判決。
有罪で執行猶予が付かないのは当然だと思う。
証券取引法を犯し、多くの少し欲が深いが善良な株主を上場廃止によって、奈落の底に落としたのだから。
社長でありながら、NO2のCFOのやっていた法律に抵触する決算対策のことを全く知らなかったとうそぶいていることには、憤りさえ感じる。
組織のトップが部下がやっている重要な行為を知らないで組織が回るわけもない。組織の体をなさなくなるし、世間の良識ある社会人に通じる訳が無い。
社長失格を自ら表明しているようなもので、みっともないと思う。
社会や世の中を舐めてはいけないと。
必ず、天罰が下ると思うべきで、そんなに甘くは無いことを、この機会に思い知るべき。
一方、彼はこの5〜6年間の人生に、とても満足感を感じていることと思う。
若くして、成功者に登りつめ、財産も築き、name-valueを得た。
若い人の英雄になった。本も書いて、売れた。
若い人の彼に対する偶像、英雄視は、今回の判決でも、喪失しないと思う。
願うことは、自己満足や欲求の充足ためだけに注力するのでなく、有意義で、世の中の多くの人のためになることに能力を発揮してもらいたいと思う。
彼は、未だ若い。やり直しが充分に聞く年齢だ。
自戒と自省を込めてのコメントでした。
ロンドンブリッジ
有罪で執行猶予が付かないのは当然だと思う。
証券取引法を犯し、多くの少し欲が深いが善良な株主を上場廃止によって、奈落の底に落としたのだから。
社長でありながら、NO2のCFOのやっていた法律に抵触する決算対策のことを全く知らなかったとうそぶいていることには、憤りさえ感じる。
組織のトップが部下がやっている重要な行為を知らないで組織が回るわけもない。組織の体をなさなくなるし、世間の良識ある社会人に通じる訳が無い。
社長失格を自ら表明しているようなもので、みっともないと思う。
社会や世の中を舐めてはいけないと。
必ず、天罰が下ると思うべきで、そんなに甘くは無いことを、この機会に思い知るべき。
一方、彼はこの5〜6年間の人生に、とても満足感を感じていることと思う。
若くして、成功者に登りつめ、財産も築き、name-valueを得た。
若い人の英雄になった。本も書いて、売れた。
若い人の彼に対する偶像、英雄視は、今回の判決でも、喪失しないと思う。
願うことは、自己満足や欲求の充足ためだけに注力するのでなく、有意義で、世の中の多くの人のためになることに能力を発揮してもらいたいと思う。
彼は、未だ若い。やり直しが充分に聞く年齢だ。
自戒と自省を込めてのコメントでした。
ロンドンブリッジ
コメント