7月の月次の締めも厳しそう。
6月が決算月で7月度はスタート月なのに、ダッシュで一気にとは行かない様。
ビジネスの成否は、お客様の多寡と如何にお金を使って貰うかの結果の集大成。
もう一つは、「入り(収入)」が「出(支出)」を上回れば利益が出るということ。
日々の業務では、このsimpleなことが複雑系の中で埋没してしまいがち。
基本に戻って考え、もっと肝心なのは行動。
可能な限り、コーチングを。
地球の誕生は、150億年前だそうだ。宇宙に関する本にズキっと。
地球にしか人類はいないらしい。宇宙人は?
地球はシステムだと。海、大陸、空気などから構成された一つのシステムと見ると説明しやすいそうだ。
空気(大気)の中の二酸化炭素の量が問題だそうだ、歴史的には。
二酸化炭素が多いと太陽を遮り、地球を冷やすことに。
地球の温度が下がると、氷河期になったりする。
大気を調べるとそれが分かるという。
科学者は、グリーランドの氷の下から昔の雪が凍って固まった断層になった氷を掘り出して調べるそうだ。空気が閉じ込められているらしい。
相当前の氷を取り出すと、「空気の化石」が得られと。
「空気の化石」ってどんな風な石って感じ。
実に時間的にも、空間的にもスケールの大きな話だ。
正に、時空を越えての世界。
ロンドンブリッジ
6月が決算月で7月度はスタート月なのに、ダッシュで一気にとは行かない様。
ビジネスの成否は、お客様の多寡と如何にお金を使って貰うかの結果の集大成。
もう一つは、「入り(収入)」が「出(支出)」を上回れば利益が出るということ。
日々の業務では、このsimpleなことが複雑系の中で埋没してしまいがち。
基本に戻って考え、もっと肝心なのは行動。
可能な限り、コーチングを。
地球の誕生は、150億年前だそうだ。宇宙に関する本にズキっと。
地球にしか人類はいないらしい。宇宙人は?
地球はシステムだと。海、大陸、空気などから構成された一つのシステムと見ると説明しやすいそうだ。
空気(大気)の中の二酸化炭素の量が問題だそうだ、歴史的には。
二酸化炭素が多いと太陽を遮り、地球を冷やすことに。
地球の温度が下がると、氷河期になったりする。
大気を調べるとそれが分かるという。
科学者は、グリーランドの氷の下から昔の雪が凍って固まった断層になった氷を掘り出して調べるそうだ。空気が閉じ込められているらしい。
相当前の氷を取り出すと、「空気の化石」が得られと。
「空気の化石」ってどんな風な石って感じ。
実に時間的にも、空間的にもスケールの大きな話だ。
正に、時空を越えての世界。
ロンドンブリッジ
コメント