周囲の空気が読めないことを、‘KYのセンスが無い‘というらしい。

そうだと、浮いてしまうし孤立する。

上手に生きるには、人の心や文脈理解力が必要。

意味が違うけれど、「流れを読む(NY)」とも言う。

ビジネスに限らないが、大きなうねりや流れを掴む能力が最も大切と説く。

元トレーダーの藤巻タケシ氏の本の投資の心得の中にあった。

グローバルな経済の動き、為替の動向、インフレかデフレか、などを大きく掴まえることが成果を得る基本であると。

此処の投資案件を幾ら吟味しても所詮結局はうまくは行かない。

経済や政治の流れを読んで、流れに合致し適合する案件を選ぶようにすれば、かなりの確立でうまく行くか、大きな失敗は無いとも。

期待を殺がれ、苦い経験を持つ身としては、納得である。

サブプライムローンで混乱した状況から、今後の‘流れを如何に読む‘かが問われている。格好のテスト材料である。
                     
                       ロンドンブリッジ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索