弟が新居に引っ越す
2008年3月5日弟から娘の結婚式に続きsupriseメールが又来た。
かねてよりマンションから一軒家へ引越しを希望して良い物件を見つけて応募していた。
5期の分譲が締め切られたばかりで、抽選の結果次点だったらしい。でも当たった人が降りたので弟に回ってきた。
4月20日ごろの引越しという。急だ。
何十年住みなれた稲毛から、東京都の西部への引っ越し。
大分我が家とも近くなる。
おふくろは、「私は元気。今は回りに友達もいる。今度民謡で舞台に立つので練習始めた。実家のこの家で頑張る。」と言う。
弟も夫婦だけ。部屋数に余裕があるようだ。お袋が介護が必要になった時の部屋もある、とメールにあった。
東京都が分譲していて「100年住宅」の鳴り物入りで結構物件はよさそうなことがインターネットで調べて分かった。
敷地と家屋の広さと周囲の施設の便利さから見て割安だ。
石原都知事の‘都民の住宅状況の改善’という方針を具体化した物件で街づくりにも取り組んでいる。
希望が叶って本当に良かった。
ロンドンブリッジ
かねてよりマンションから一軒家へ引越しを希望して良い物件を見つけて応募していた。
5期の分譲が締め切られたばかりで、抽選の結果次点だったらしい。でも当たった人が降りたので弟に回ってきた。
4月20日ごろの引越しという。急だ。
何十年住みなれた稲毛から、東京都の西部への引っ越し。
大分我が家とも近くなる。
おふくろは、「私は元気。今は回りに友達もいる。今度民謡で舞台に立つので練習始めた。実家のこの家で頑張る。」と言う。
弟も夫婦だけ。部屋数に余裕があるようだ。お袋が介護が必要になった時の部屋もある、とメールにあった。
東京都が分譲していて「100年住宅」の鳴り物入りで結構物件はよさそうなことがインターネットで調べて分かった。
敷地と家屋の広さと周囲の施設の便利さから見て割安だ。
石原都知事の‘都民の住宅状況の改善’という方針を具体化した物件で街づくりにも取り組んでいる。
希望が叶って本当に良かった。
ロンドンブリッジ
コメント