インターネット業界と製造業
20ctでは主流だった電機や自動車などの製造業が。

日本が世界第二の経済大国となったのもそのおかげ。

だが今は違う知識産業の時代だ。

他にも色々あるがコンピューターやインターネット産業などだ。

資源や材料のコスト高騰、少子高齢化で需要が減退など風は逆風。

製造業が利益を確保するには原価低減依存になる。眼に見える部分であのケチケチ運動の連発で生き延びる。

その点ネット企業の中心は人であり知恵。

パソコン、サーバー、人件費などの固定費をギリギリの最適解で運営すれば粗利率は遥かに良い。

SOHOでも仕事が出来て家族も交えて人間的な生活ができると言うものだ。

少なくても製造業は日本も含め先進国の業種としてはメジャーではなくなった。

‘もの作り’とか‘すり合わせ’が得意の国と言ってあいもかわらづ一部の鼓舞する人たちがいるが技術屋さんは兎も角若い人には敬遠されると思う。時代は変わった。
                       ロンドンブリッジ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索