みなし残業(店長の訴え)
マックの判決は話題になった。その後、外食産業が店長に残業をつけるように変更。

洋服のコナカも組合との葛藤が新聞に。

法律では実質的に経営サイドの管理者であれば残業は付けなくて良い。

実際はお客と店を介して接する拠点の長は本社の言いなりで殆ど権限などない。ひたすらノルマ達成をあおられれる現場監督者。

現場のプレイイングアネジャーは法律でいう管理職なんかじゃない。

自動車ディラーの所長や課長が労基署に垂れ込むことになりはしないか。

そうならないよう早く手を打つほうがいい。

大阪の支店で辞めた店長が労基署に垂れ込みトラブッていて解決策を模索中のベンチャーの社長から相談があった。

色々調べたが会社はきちんとした規定を備え誠実に対処すべきことは間違いない。示談することに・・・

今(夜、9時35分)、テレビは突然緊急記者会見になった。

「福田首相、辞任」!!!

                     ロンドンブリッジ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索