不在電話は金取引の売り込み
2008年9月18日 連載
1、興味本位に金取引の冊子を送ってもらったときに携帯を記入したのを思い出した。
携帯の不在マークで折り返すと小冊子の送り先の営業担当が出た。
体よく交わしたが又くるかもしれない。
向学のために知識として読もうと思ったに過ぎないが電話の感じだと煩そう。
今世間は米国の金融危機で騒々しいし金など買う気もないし余裕もない。
今度はビシットはねつけよう。
2、明日までに杉並区の図書館に返さないといけない本があった。しかも明日はそこには行けそうもないのだ。電話をすると休館日だったが電話の主は本を受け取ってくれるという。ポストに返却することの出来ない種類の本だったのでその人に渡せて良かった。館長が偶々出勤していた。
3、会議が締りが無いので、時間厳守、初めと終わりの宣言、会議招集案内の署名者などについて注文をつけた。
どう受け止めたか気になっていたが、言ったとおりに会議が仕切られ今日はメリハリのある引き締まった会議になった。
これが続くことを期待したい。
ロンドンブリッジ
携帯の不在マークで折り返すと小冊子の送り先の営業担当が出た。
体よく交わしたが又くるかもしれない。
向学のために知識として読もうと思ったに過ぎないが電話の感じだと煩そう。
今世間は米国の金融危機で騒々しいし金など買う気もないし余裕もない。
今度はビシットはねつけよう。
2、明日までに杉並区の図書館に返さないといけない本があった。しかも明日はそこには行けそうもないのだ。電話をすると休館日だったが電話の主は本を受け取ってくれるという。ポストに返却することの出来ない種類の本だったのでその人に渡せて良かった。館長が偶々出勤していた。
3、会議が締りが無いので、時間厳守、初めと終わりの宣言、会議招集案内の署名者などについて注文をつけた。
どう受け止めたか気になっていたが、言ったとおりに会議が仕切られ今日はメリハリのある引き締まった会議になった。
これが続くことを期待したい。
ロンドンブリッジ
コメント