ロンドン転勤が決まった後輩は嬉しさをかみ殺していた。
2008年10月3日 友達
ロンドン同時期駐在仲間9人でで来週赴任の某国大使の送別会をした。
日本人は200人しか領事館に届けられてない国。
大学生の子供は日本に残し奥さんと二人で行くとか。
先ずは、外務大臣に会い大統領に面会するのが最初の仕事だそうだ。
宗教から政治・経済まで話題は発展し尽きない。
最後の方に幹事役の後輩がそっと念願の移動が決まったことを開陳した。
再び、好きなロンドン駐在が本日確定したそうだ。
こちらは三大銀行の一つで欧米が金融危機の中、比較的わが国の銀行は健全さを維持しており海外での存在感が増している絶好の活躍のタイミングだ。
大使の送別が主であったので遠慮がちであったが実に嬉しそうだった。
こちらも11月半ばの赴任と聴き次の幹事を決めて改めて送別会をすることにした。
ロンドンブリッジ
日本人は200人しか領事館に届けられてない国。
大学生の子供は日本に残し奥さんと二人で行くとか。
先ずは、外務大臣に会い大統領に面会するのが最初の仕事だそうだ。
宗教から政治・経済まで話題は発展し尽きない。
最後の方に幹事役の後輩がそっと念願の移動が決まったことを開陳した。
再び、好きなロンドン駐在が本日確定したそうだ。
こちらは三大銀行の一つで欧米が金融危機の中、比較的わが国の銀行は健全さを維持しており海外での存在感が増している絶好の活躍のタイミングだ。
大使の送別が主であったので遠慮がちであったが実に嬉しそうだった。
こちらも11月半ばの赴任と聴き次の幹事を決めて改めて送別会をすることにした。
ロンドンブリッジ
コメント