セブンイレブンに背広組み警察官が詰めている
officeの一階にセブンイレブンがある。

腕に警察の腕章を着けた背広組みが窓越しにATMを覗いているのに気がついた。

最近のこと、警戒しているのだ。

テレビで知っていたが「振込め詐欺」の被害は増えこそすれ一向に減らない。

次々新手を考えるのには恐れ入る。

デリバティブの金融商品並みのアクドサだ。

狡賢さは良い勝負かもしれない。

お年寄りを困らせるのはいい加減に止めて欲しい。

敬老精神なんてもうなくなっている国だ日本は。


騙される方も方だ! いい加減しっかりして欲しい。

こういう騙され易い人は近づいている国政選挙でも騙されて一票を投じてしまうのかもしれない!!!

                            ロンドンブリッジ
水を綺麗にする特許
水道管の錆などで水はにごる。

ペットボトルが飲み水として常識だ、世界中で今は。

ペットボトルは地球環境には決して良くない。出切れば水道水が飲み水に成れば良いのだが。

そんなニーズに応えたベンチャーがあった。マンションや公共施設で普及しているらしい。

以前の水道管の浄化はコストが高く飲み水はボトルからになっていた。

大学との共同研究に年数と費用をかけて安いコストで浄化する方法を開発。

特許を取った。

今は認められて普及し始めている。起業して2年目に黒字化。

2年後には上場を目指すと元気が良い。

水に苦労している国は世界中にある。海外展開も視野に入れている。

発展を期待し応援したい。
                            ロンドンブリッジ

死線を突破してしまった
携帯が会議中に震えた。小声で‘折り返す’と伝えて切ったが声の主がKで不安が残った。

掛け直した電話でKは「良い話ではない」と言ってmarketの暴落でM社のshareが最低ラインを割ったと言う。えーーって、声も出ない。

この状況では不思議ではないがいざ自分の身に降りかかると穏やかではない。

ランチもカレーライスを流し込んだだけ。



創立2年のベンチャー企業が幹部を探していると聴いていたが其処から連絡があった。

環境や水の問題解決を業として独立した会社のようだ。

事業ドメインには賛同できる。話を聴いてみようと思う。

                            ロンドンブリッジ
泳いだ筋肉痛をほぐす
昨日の泳いだ時の筋肉痛が今朝も残った

先週より軽いので徐々に慣れてはきた

軽いストレッチでほぐす

出来れば暫らくは毎週末にプールに行くことにしたい


ダンスも無酸素運動にもなり体に良いらしい

社交ダンス、フラダンス、特にラップが筋肉強化になるらしい。

シニアもラップに楽しそうに取り組み始めたとか

楽しそうだがそのうちに挑戦したい

                             ロンドンブリッジ




長女がちょいの間顔を出した
義母の家に長女が泊りがけで来ているのは知っていた

孫が一人生活の義母をねぎらいとお手伝いに

マンションに引っ越して5ヶ月、義母は一人の生活を心配していた

その報告も兼ねて

ひよこっと自宅に来た、そんなに遠くない

引越し祝いを義母から貰ったようだ

来週の土曜日に残していたオーバーなど荷物を運んで欲しいとのこと、こちとらは宅配便をする

食事をきっちりしているのか気になっていたが元気そうだった

健康で楽しく仕事や生活をして欲しい
                              ロンドンブリッジ

アーク森ビル

2008年10月24日 連載
アーク森ビル
南北線の六本木1丁目で降り3番出口からアーク森ビルは直ぐ。

4ヶ月ぶりの研鑽会にメンバー6人が集う。メンバーの薬学博士のEさんは歩道を歩いていて交通事故に遭遇して骨折、その手術で残念ながら欠席。

テーマは、金融市場の動向と不動産市場の現状の二つ。

メンバーに元山一證券のSさんと現在不動産会社監査役のTさんがおり懇切丁寧にレジメで詳しく説明してくれた。

毎日downforceのニュースばかりを目にしてうんざり気味。

明るい分析は聞けなかった。

谷深ければ山高しと気休めを言うがなかなか俄かには信じがたい。

ニュースとして流れる現在ではなく裏で起こっていることを読むことの大切さを強調する言い分にも接したが如何なものか。
                               ロンドンブリッジ
ニューヨークが1位
世界の都市の順位付けで第1位はニューヨーク。続いて順に、ロンドン→パリ。

東京が4位だった。

評価項目が問題だ。やはり東京は交通事情と緑の評価が低い。

何と言ってもハブ空港からのアクセスで点を下げた。やっぱりということ。

ロンドンなどは、ヒースローから30分ちょっとで中心のPiccadelly Circus まで行けた。パリだってドゴールからセンターまで成田みたいなことはない。

アムステルダム、ベルリン、ロスアンゼルス、トロントなどの評価が高かったが納得できる。

東京は開発施設が豊富なので高得点だそうだがそういわれても実感がない。

これも相対的な比較なのだろう。

要するに世界の主要都市が良いわけ。

アジアでは、後ろの順番に上海とシンガポールが来るようだ。

                              ロンドンブリッジ  

横谷峡に決まった

2008年10月22日 連載
横谷峡に決まった
毎年秋に6年間一緒だった小学校のクラス会で旅行に行く。幹事が今年は志賀高原1泊旅行を企画。自分は行けそうもなかった。

ただ人数が集まらず、日帰りに変更。で、行けることに。

新たな日帰りコースが決まった、奥蓼科「横谷峡」に。

テレビで紅葉シーンを見た女性参加者が横谷峡を大推薦し幹事がその気になったとか。

マイクロバス貸切なのも楽しめそうで良い。

今の高目の気温によって11月に入っても紅葉が持続することを願うばかり。

デジカメで取り巻くって楽しむぞ。                                                
                               ロンドンブリッジ
気分良い一日だった
天気も良かったし気持の良い日であった。

理由はやらなければならないことが沢山あってそれを順番にほぼ予定通りこなせたこと。

契約案件を確認し覚書を作り直した、全部で4案件。

業務連携の可能性を探るmeetingを週末に設定。

再来年の新卒採用のために人材紹介会社の情報を元の会社の担当から取り寄せコンタクトし結果を顧問先の採用担当に連絡した。

週末には六本木で定例の会合がある。確認メールをし地図でアークヒルズをcheck。

国産牛(外国生まれでも日本で何ヶ月か育てば国産牛だそうだ)100gのランチは量は少ないが肉とたれが美味く野菜も豊富で割安感一杯。美味かった。人気のランチの穴場。

やりがいのある多忙さと充実感は一体である。

という感じを持つのは気持はまだ若い!!!
                              ロンドンブリッジ

業務提携先の模索

2008年10月20日 連載
業務提携先の模索
売上が思うように伸びない役会は盛り上がりに欠ける。

出来ることをどしどし実行することで打開したいものだ。

こんな時は出る費用を削りながら耐えるしかないか。

ビジネスドメインが同じなら世間全体のdownに引っ張られるだけ。


新規の業務に着手することも必要。環境変化読み対応するためにも。

顧問としても現状を傍観しているわけにもいくまい。

やれる範囲で声を掛けきっかけ作りを提供したいと思っている。

                            ロンドンブリッジ
ロコモティブシンドロームという言葉
メタボとロコモはセットとあるのを新聞で見つけた。

ロコモティブシンドロームは初めて聴いた。何でも運動器機能低下症候群のことらしい。

メタボは内臓脂肪症候群だった。

長年の運動不足で骨や関節に障害が出る危険性の高い状態のこと。

簡単な体操で予防が可能というのだから心がけ次第で避けられる。


シニアにとってはメタボに対応できたら次は、いや同時に、寝たきりにならないようにロコモ対策を忘れないようにしよう。

                              ロンドンブリッジ

泳ぐ

2008年10月18日 連載
泳ぐ
先週のsports-dayに行きたくて行けなかった温水プールに行き体を動かした。

子供の水泳教室をやっていて沢山の父兄が窓の外から覗いていた。

二本泳ぎ専門のコースがロープで仕切られていて往復50メートルを16回。

今は手・足・肩の関節を動かし柔らかくなっていて体が軽く感じられ心地が言い。肩の凝りもほぐれた様だ。

問題は明日の朝。節々が痛いことが多い。シニアには後が応える。

明朝はストレッチを念入りにやる。
                            ロンドンブリッジ

アイスランド

2008年10月17日 連載
アイスランド
ロンドン駐在時に行ったアイスランドのイメージは良い。

緑の温泉プール、間欠泉、グリーンランドは直ぐそこで北極に近い。

豊だった。一人当たり国民所得は一時は日本の倍。

国の政策で金融で豊になったのだ。欧州諸国から高い金利を求めて個人資金が集まっていた。

今、様子が一変した。

銀行の倒産の噂から一気に資金がアイスランドの銀行から国外に引き戻された。

引き出し凍結騒ぎで影響が大きい英国のブラウン首相がアイスランドを非難し国交断絶寸前の騒ぎまで。欧州主要国は援助できる状況じゃあない。

アイスランドが頼り助けを出したのが石油で潤ったロシア。

国を信頼できないロシア国民やロシア・マフィアの資金の運用先としてアイスランドは有力な投資先だったらしい。

ロシアとアイスランドの関係は一層深くなった。
                            ロンドンブリッジ


46年間を想う

2008年10月16日 連載
46年間を想う
ふと青春期の後のこの40何年間のことをぼやっと想った。その想いが離れない。

永かったようで昨日の様だ。

悲喜交々。あの瞬間が分かれ目だった、と思う。


何か気になるがこれも自分の歩んだ来た道で戻れはしない。



前を向いてギアーチェンジし自分のシフトを変えてしっかりと歩もうこれからの残された期間を!

                              ロンドンブリッジ
メールに契約書が3案
5日ぶりに事務所に顔を出した。

メールを開けたら多くの情報の中に契約書案が3通。

水を一杯飲んで早速条文に眼を通し3人の担当に幾つかの修正点と取引先の確認をfeed-back。

新しい取引は契約から始まる。軽んじたり御座なりに扱っては決してならない。なのに排他的契約条項を見逃し国内大手の強固な反対で海外の大手との取引を一端中断せざるを得なくなったことも。

契約には慎重にきちんと取り組むよう幹部に注文した。

最近は頻繁に相談を受けるようになったしこれも楽しい。

ベンチャー企業にとっていい傾向だ。
                           ロンドンブリッジ

広島のもみじ饅頭

2008年10月14日 連載
広島のもみじ饅頭
職場の女性が広島からのお土産に饅頭を。

連休で父親の郷里「呉」に行ったと。

来年には新しくなる広島球場の建築が進んでいるようだ。

そういえばヤンキースタジアムも新しくなる。


お茶を入れてくれたり何かと気がつく女性。いくつかの会社で経理などの事務を豊富に経験していることが話で分かった。

ここの職場は男女を問わず何かと会話があって楽しい。

朝の朝礼での社訓の唱和も新鮮だ。

                             ロンドンブリッジ
Sports Day(体育の日)
スーパーエルマーのCDを聴きながらカップラーメンにお湯を入れた時。

義母に会いに行った奥さんから電話が入った。

「重い物があるから運んで欲しい。で後で、ランチを食べに行こう」だと。



先ず、‘お蕎麦屋’へ。天麩羅そばとカキのてんぷらも頼んだ。

家では油がでるので天麩羅はしない。無性に食べたくなる時は外食。

近所に良い蕎麦屋があったのでまた来れる。


お米を運び、固いかぼちゃを包丁と金槌で8個に切る。そして自転車の荷台を別の自転車に付け替えた。

天麩羅と蕎麦で膨らんだ腹には良い活動になった。

ささやかに役立って良かった。一日一善の実践。
                            ロンドンブリッジ

近くの幼稚園で運動会
朝8時半過ぎに行進曲の音楽が鳴り出した。

幼稚園の運動会。絶好の秋晴れだ。

早朝から父母の席取りの自転車が行きかう。

少子化というがここは結構園児が多い。運動場や教室も余裕があり上クラスの幼稚園だと思う。

この辺では競争力はある。

朝から午後2時過ぎまで種目は続いていた。

以前は確かランチを食べたら間もなく終了していたと思う。

今は競技種目が増えた。

これも競争がなせるわざか。

                           ロンドンブリッジ
株暴落の心配メール
タイトルのないメールが突然来た。

「株が大幅downしているけど大丈夫?」銀行勤めの娘から。

持っているM社の株価と連動の転換債がここにきてノックイン価格に近づいていることの懸念がある。

抵触すると投資額が会社の株で帰ってくるという条件。避けたい。

G7の効果も期待薄で株価はまだDOWNする。

改善のきっかけは米国の大手銀行(投資証券会社)への公的資金投入しかない。

早く実施して投資家のmindを変えて欲しい。
                             ロンドンブリッジ
隠岐牛は美味かった
学生時代の同級生2人と会食。

吉祥寺から神保町まで乗り継ぐ。

「隠岐島の牛は名前は通っていないが結構美味い。島根フエアーをしているので隠岐牛の美味しいのをしゃぶしゃぶで食べよう」ということに。

提案したS君の親父さんは島根県隠岐島の出身。仕事を継いだ会社のS君はトップ。本人は隠岐島の観光大使を仰せつかっている。で今日は大使役を。

柔らかく赤味の大きい肉が赤ワインに実に良くマッチ。肉の食べ方として‘しゃぶしゃぶ’は日本的で品があって良い。海外からの客人にも好きな人が多い。

盛んに隠岐島訪問を‘良い所だ’と進める。いつか行きたい気になった。

もう一人の同級生は長野から来ていて帰りの新幹線の時間を気にしていたが、島根の御仁が行き付けのこじんまりしたスナックに誘ってくれた。しゃぶしゃぶにもそこのママがjoinしていた。

久し振りにカラオケを一曲。帰りにぶらっとほろ酔い加減で銀座の街をスラローム。

これから益々株の暴落と景気悪化の影響でこの銀座の夜も寂しくなりそうだ。

                              ロンドンブリッジ




1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索