圏央道・阿見東インター経由で龍ヶ崎カントリー倶楽部
東環道を久し振りに走った、三郷まで。三郷から常磐道へ入る。

大学前期クラスの仲間との親睦会。春が大雨で中止で延期になっていた。

設計者の井上誠一によるコースレイアウトで有名な「龍ヶ崎カントリー倶楽部」が会場。

集まった8人はシニア組みで第二の人生を欧化している。皆何んだかんだで忙しいという。でも忙しさの中味は余り明かさないので分からない。

公認会計士で顧問をするU君がこの名門コースのメンバー。親から引き継いだ事業をする現役社長S君はやはり元気だ。広い付き合いの中でゴルフの機会も多いようで、one-round 90を切って流石。

砲台グリーンやバンカー、鬱蒼と茂る大木に邪魔されて苦戦。漸く90台に留めた。

パターが好調でone-patが6回で助けられた。仲間と一緒で気分もスカットする楽しいプレイだった。

play後の懇談会が楽しい。表彰式。そして今後の計画へ。

来年5月に長野からの参加者N君の地元で1泊の親睦会をすることに決まった。

週末には反省会を新宿当たりでやることに。

大学前期クラス会の幹事役の交代期で新しい幹事4人は結果として今日の親睦会参加者に皆含まれている。

自分も副幹事役でサポートを引き受けた。

これも良い気分展開にはなるかもしれない。
                             ロンドンブリッジ


ロンドン転勤が決まった後輩は嬉しさをかみ殺していた。
ロンドン同時期駐在仲間9人でで来週赴任の某国大使の送別会をした。

日本人は200人しか領事館に届けられてない国。

大学生の子供は日本に残し奥さんと二人で行くとか。

先ずは、外務大臣に会い大統領に面会するのが最初の仕事だそうだ。

宗教から政治・経済まで話題は発展し尽きない。


最後の方に幹事役の後輩がそっと念願の移動が決まったことを開陳した。

再び、好きなロンドン駐在が本日確定したそうだ。

こちらは三大銀行の一つで欧米が金融危機の中、比較的わが国の銀行は健全さを維持しており海外での存在感が増している絶好の活躍のタイミングだ。

大使の送別が主であったので遠慮がちであったが実に嬉しそうだった。

こちらも11月半ばの赴任と聴き次の幹事を決めて改めて送別会をすることにした。

                               ロンドンブリッジ
学生時代の後輩がambassadorに就任
‘ごあいさつ’というメールが来た。

始め何かの売り込みかと勘違いしてしまった。

開けてみると、大学の後輩で海外で同時期過ごし帰国後もたまにその頃一緒だったOB会メンバーで会食をしている外務省官僚からだった。

宗教がらみで歴史的に争闘の絶えない中東の一国の大使就任が決まってその挨拶メールであった。

海外勤務から帰国後は、機密情報を扱う省で永く仕事をしていて情報管理は専門家だ。

米国、英国更に欧州諸国との繋がりが強く石油と宗教の対立軸のなかでの生き残りのためのせめぎ合い作戦が複雑に絡むお国柄だ。

グローバルな視点から考えれば、今ここの大使の役割は大役だ。

ビジネス上の深い関わりがない限りは中東での政治的な存在感の薄い日本人にとっても、国名だけは皆知っている国。貴重な経験が積めることと思う。

日本の低レベルの政治と外交から離れ異国で思い切って活躍して欲しい。

お祝いのメールを即打ち返した。
                             ロンドンブリッジ
中華料理「東苑」
元の会社のOB会。年に2回開催。幹事役をしている。

シニアの会合だからランチタイムにセット。

10人のメンバーから8人が参加。

出身会社の景気は良い。会が続いている要因だと思う。

料理は手頃な中華のランチコースにした。会合や結婚披露宴などで評価は高い会館のレストラン。ボリュームも味も流石に良かった。

個室でもあり話も弾み各人の近況報告で盛り上がった。紹興酒が潤滑油となり会話を更に滑らかに。


場所は一等地。御濠に面し天気もよく駅から会場ビルまで良い散歩になった。

途中時間が早かったので郵便局に寄り介護保険料の初回を納入。

介護保険料・・・今はしっくりこない。


話も尽きず個室の良さもあって時間の経つのが早かった。

食事にアルコールと個室料でチョット高目の会費になったが皆喜んでくれた。

次回は、来年3月ごろに企画することで三々五々散会。

                              ロンドンブリッジ


クラス幹事

2008年9月4日 友達
クラス幹事
珍しく大学のクラスメートから携帯に電話。

「クラスの幹事を引き継いでくれないか」と。

「頼まれるのは名誉(?)だけれど忙しいので、ちょっと」と応えた。

このK君はもうかなりの期間やってくれているから無碍には断れない。

「来年には仕事も引退だから金沢文庫の自宅に引きこもるので幹事役を誰かに引き継ぎたい」ときた。

これからは時間が出来るから余計できそうなものだが。

学年会の会合出席や連絡に費用が掛かるのは避けたいのかもしれない。

「都内在住者にお願いしたい」と本音が出た。

他にも何人もいる。

一週間フルに勤務している身としては体調のコントロールのためには夜の時間は出来るだけ家で過ごしたい。

今日のところは保留にして電話を切った。

帰宅してメールを見たらK君からメールで自分も含めて依頼が入っていた。

やはりこの次は断り、次の次の幹事なら年も取っちゃうが引き受けようかと思う。
                       ロンドンブリッジ

表彰式の式次第

2008年9月3日 友達
上半期の成績の表彰式の次第について役員会で煮詰めた。

東急ホテルの大会議場で150名余りの式典になる。

年間表彰と今回との年に二回行っている。

来週の月曜がその日で朝から役会と店長会議、夕方の5時から表彰式とフル日程。

新参者の自分は新人さんの紹介の後に簡単に挨拶することを求められた。

大人数での式典は久し振りで楽しみ。

落ちついて品のある言葉で決めたいものだ挨拶を。

最年長なので自然体で参加したい。

テーブルでの会食だからシニアには優しい。
                       ロンドンブリッジ
伝通院からバスで御徒町へ。京浜東北線に乗り秋葉原駅下車。

昭和通口改札前が集合場所だが。

秋葉原駅は広く中央口などがあって紛らわしい。

既に6人は来ていた。一人がいない、メールで中央口で待っていることが分かった。

近所の割烹料理屋が今日の宴会会場。

文京・小石川元住民同期8人の久し振りの集合。

シニアの集いだが皆気は若い。

時間の経つのも忘れ3時間を過ぎた。

刺身、カキ、イカステーキなど焼酎にピッタリ。

仕上げにイカ入りチャーハン。

次回は12月23日のい天皇誕生日に六本木ヒルズで再開を約して散会。

気の置けない仲間でのおしゃべりは何よりのストレス解消になった。

                        ロンドンブリッジ

東京會舘の中華

2008年8月17日 友達
東京會舘の中華
OB会の幹事役。

今年二回目のセッティングの案内をメール。

時期はシニアにも楽な9月中旬のランチタイムで都合を質した。

会場はいつもと趣向を変えて東京會舘をリコメンド。

10人ほどのメンバーが集合するには丸の内は便利でもある。

料理選びが課題。前回は洋食で肉料理とワイン。

フランス料理も和食もあるが今回は中華を選んでメンバーの意見を聞いた。中華料理は大体間違いないしリーズナブルな会費も選択理由。

                       ロンドンブリッジ
横浜の関内で7名での懇親会があった。

午後から東京の上空は怪しくなり雨と雷。

雷が近い。ネットで見ると池袋近辺で落雷。電車に影響が出ている。

遅れないように早目に新宿に出たが電車は間引き運転。

20分も待った。

「カサ・デ・フジモリ」、スペイン料理の店。関内が本店で目黒駅にもある。

ミル貝、スペイン風卵焼き、サディンのサラダにイカの揚げ物などが定番。

スパークリングワインが料理に良く合う。最後はパエリャで仕上げ。デザートはアイスクリームにコーヒー。

久し振りのスペイン料理が美味かった。

年に一回の会合で世間話は尽きない。実に気楽で楽しかった。

お開き時には雨は上がり雷はおさまっていた。

‘む!’外はむし暑かった。

                      ロンドンブリッジ
通訳することになりそう!
友人からメールでfaxを聞いてきた。

Faxが薄くて読めないので携帯で読み合わせ。

12月にKUMONの世界大会が東京ドームで行われ各国から関係者が集まる。

友人の進めで通訳で参加することに。

もう暫らく英会話してないので大丈夫か。

英字新聞だけは毎日読んでいるから単語は減少していないと思う。

やってみようと思っている。
                     ロンドンブリッジ
久し振りのプール
三連休の真ん中。今日も猛暑。

午前中はSVにshoppingへ。風呂の防水シール「バスコーク」を購入、娘のバスルーム用だ。お目当ては食材とワイン、オーストラリア製とイタリア製を6本購入。

夕方、市民プールへ。子供も帰った後で泳ぎコースは空いていた。

25mプールで往復を約10本。精一杯のところ。

全身運動だから明日には筋肉に張りが出るかもしれない。
クロールで呼吸をすると首と肩に筋肉痛があった、以前にはなかったが。

駅前商店街でお祭りを覗く、「商愛会祭り」と言う。

神輿が道路をふさいで交通渋滞。交通整理に警官の出番。

盆踊り会場ではユカタの子供。お決まりの焼きそば、お好み焼きなどの屋台で賑わっていた。

梅雨明けし夏の盛りが来た。花火も夜空に欲しい。

                        ロンドンブリッジ

銀座一丁目

2008年7月10日 友達
丸の内線の銀座から歩いて銀座一丁目まで。

欧米のブランド品の東京店の間を縫うように歩く。

6ヶ月ぶりにS氏を訪ねた。ランチに既に出ていて同僚の方が案内してくれた。

美味い海鮮丼をご馳走になる。

兎に角Sさんは元気で、組織に縛られることなく自由に楽しんでいるシニアだ。

その遠慮のない奮闘振りを聴いて爽やかな気分になり楽しかった。

ランチの消化もよく大いに刺激になった。
                        ロンドンブリッジ
お台場までの行き方に迷った。

ホームで初めて「渋谷行き」が駅に入ってきた。渋谷行きが走り始めたのは今月から。新木場と池袋行きだけだったが。

大崎からりんかい線に乗る。初めてだ。埼京線の延長だった。

東京テレポートで降りた。H社の株主総会へ。

もう会はスタートしていた。door-to-doorで1時間50分も掛かった。

Q&A。質問への回答は判を押したように当たり障りの無い回答で煙に巻く。内容が無いので、質問のし甲斐も無い。

最も質問者はマイクでしゃべってそれだけで完全に自己満足。

このあとアンジェリカ展に顔を出した。銀座の貸し画廊での油絵のグループの展示会。

毎年一回のNさんの秀作のお披露目だ。

芸大の油絵の講習で腕を挙げている。今回の「バレリーナ」は色の配色に工夫があってなかなか良かった。

多くのご婦人方に混じって実に充実したシニアライフを送っているのが話の節々から感じた。心が弾んでいた。

毎年同時期の開催のため一年の経つのが早いのを思った。

                       ロンドンブリッジ
コピーライター歴20年の友人
時間空いてないかとの連絡がKから携帯に。

前回はKの急用でおじゃんになった。

恵比寿にKのofficeがある。駅前のえびすさまの銅像の前で写真を
取るご婦人がこの前宝くじが当たったと言うのが耳に入った。

で、急いで携帯で写真を取る。

Kと近くの魚の居酒屋に。店からKの事務所が見えた。

家族のことや友人の話題でひとしきり。

お酒も入って話は尽きない。

20年にわたりコピーライターとして一線で活躍したことの自負がほとばしる。

大手デンキメーカーの社内報や週間新潮のコラムなど固定された仕事もありまだまだやれそう。シニアの年齢だが現役バリバリの活躍。

健康にも気を使い、ランチの料理も自分でしていると。

事務所に寄った。マンションの一室の単独のofficeだが小奇麗。

何より仕事を楽しんでいて頼もしい。気持が前向きで若い。

刺激を受けた。
                        ロンドンブリッジ
                        
同時期にロンドンに駐在した者の会合があり10人が集まった。

現役バリバリが多くそれぞれの業界の話題で盛り上がった。

銀行、石油、航空、商社、自動車そして外務省。

タイムリーな話題の「米国WTIの石油価格」についてはレジメまで配られ解説してくれた。結論は、今後幾らまで上がるかは誰にも分からない。投機マネーの存在が不明にしていること、又株に比べて石油マーケットの規模は小さいのでマネーの投入による変動の影響が大きいとのこと。

チベットと中国の問題も話題になった。チベットに行ってきたばかりのSさんが経験談。

生の情報に触れている外務省勤務のTさんが色々説明してくれた。今回の故国家主席の来日と、随分前の江沢民の時との大きな違いについて中国の事情から来る変化の解説はなるほどうなずけるものだった。

終了の時間が来ましたとのボーイさんに促されしぶしぶ席を立つ。次回は秋ということでお開きとなった。
                       ロンドンブリッジ
集合は信越本線横川駅
関越道を走り始めた頃大雨。前方の見通しも悪く時速制限80kmの掲示板。

藤岡で上信越自動車道に入った。予報通り雨は止み青空も雲の合い間から見えるように。

「富岡生糸工場を世界遺産へ」の看板が目を引いた。

松井田・妙義ICで高速を降り18号を碓氷峠・軽井沢方面に向かう。

順調。横川駅には8時過ぎに到着。自宅を出て1時間40分位。

瀟洒な地方の駅。駅前は広くないが観光地の雰囲気。

「峠の釜飯」の本家荻野屋のお店と看板が目立つ。

昔はここを経由して軽井沢まで列車が走っていたが今は高崎からの終点でここから軽井沢まではバスがある。

別ルートの新幹線があり横川駅はしなびた。

研修会の参加者5名。3人がクルマ、2人が電車。地元のEさんが幹事役で会のスケジュールや次第を準備してくれた。

18号線を碓氷峠に向かい研修会場の霧積温泉金湯館を目指した。

研修会とはいえ30年以上前に訪れたことがある霧積温泉が会場。

とても懐かしく昔の若き頃の思い出が走馬灯の如く・・・。

かなり山奥に入る。空気が澄み温度も下がる。

川から木作りの水路で水を引き玄関前の水車が眼に留まる。

絵に描いたようなたった一軒の旅館・金湯館に入った。

                       ロンドンブリッジ
友人の誕生日のお祝いメールの返信
誕生日のお祝いメールに対する本人からの返信が入ってきた。

シニアの年齢になるとお祝い気分もやや薄れるもの。

最近は同年輩の友達同士くらいしかお祝いの言葉も無い。

だからこんなメールが来ると嬉しいもの。

この友人の返信は元気が良かった。

「自分達の親父さん世代と比べると8掛け位の年齢の体力と考えている。まだまだ張り切って行く」と書いている。

8掛けは少々さばを読み過ぎか。

でも本人は若く見え元気なので異論はない。

食生活も環境も格段に良い今は5〜10歳は若く見ても良さそう。これは既に定着し良く言われている。

でも自分達の年齢では体力に個人差があるのも事実。

体の内部にじわりじわりと変化が出て来る。

セルフコントロールに心掛け徹したい。
                      ロンドンブリッジ
ワシントンホテル(桜木町)
スナップ写真が送られてきた。

先日のクラス会での一こま。横浜桜木町駅まえのワシントンホテルの一室が会場だった。

アルコールが入り食後の満足感、笑みを浮かべ楽しそうな顔々。

皆シニアだが昔の顔になっている分若返っている。

どうみても女性の方が若く見えるし元気そうだ。

先日のもう圧倒されっぱなしだったのを思い出した。

                      ロンドンブリッジ

日本丸

2008年5月18日 友達
日本丸
午後4時過ぎ、桜木町駅からみなとみらいの日本丸へ。

往年の雄姿。マストやブームが天に向かって延び実に美しい。
世界の大洋を滑走した日本丸。確か若き練習生の訓練公開で名をはせた帆船だ。早速写真に収めた。

好天で多くの人が集う。歓声と拍手と爆笑。
二輪車の大道芸人が階段状の広場で演技中。二輪車を巧みに操りながら横浜に住む外国人だと語る。日本語を駆使し観客と一体になり沸かしていた。

アジア系外国人の多いのが洩れ聞こえる会話から分かる。

赤レンガ倉庫街を覗く。

6時からここのホテルの一つのレストランでクラス会。45名の内16名。9対7で女性が多い。

女性Tさんは初参加。5年生で転向していた。

常連が固まってこれからも続きそう。シニア層の皆がそう願っていた。

二次会はお決まりのカラオケ。久し振りに2曲歌う。

かなり飲み過ぎ。一週間の断酒に入る。
                       ロンドンブリジ
                       
横川(群馬県)の幹事からの案内メール
昨年台風の影響で中止になった霧積温泉行きが6月初旬に決まった。

ここで6人の仲間で作るA-5会の合宿研鑽会。

集合は横川駅。電車かクルマにするか。幹事はもう一台の足代わりのクルマの参加者を希望している。

直ぐにクルマ参加の候補者Tさんが名乗り出たメールが入った。

霧積には40年前に行った。その時の思い出はハッキリ残っている。 

ひなびた宿屋に泊まったが今もあるか定かでない。何と言っても金湯館が有名だここでは。

本当に久し振りに昔を偲んでゆっくり温泉につかりたい。

楽しみだ。

クルマだと関越自動車道の藤岡から上信越自動車道に入り軽井沢に向かうコースの途中にある。その手前の吉井にはメンバーだったのでゴルフで良く行った。

クルマで行くのが便利なのは間違いない。
                        ロンドンブリッジ

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索