オーストラリアからのスキー客が北海道に増えているのは2,3年前から聞いていた。

日・豪の旅行会社が商魂逞しく。

ここに来て、長野の冬季オリンピックがあった白馬村にオーストラリアからの観光客が増えているらしい。

客が減り景気がいまいちの村で、地元業者協力しての町おこしの取り組み。

企業の保養所を買い取り、オーストラリア人向けのホテルに。温泉では昔の銭湯でなつかしい「さんすけ」がオーストラリア人の背中を流すサービスをテレビで見た。「fantastic(最高)」だって。

寿司屋の店主は、英会話を習い会話もOK.

マイクロバスが町を巡回し指定の場所にお連れする。

至れり尽くせりのサービスだ。

オーストラリアは、資源大国として景気が良い。通貨高で為替が有利。一時に比べ彼等にとって旅行費用は約半分になっている。個人所得も増えて余裕がある。

白馬の雪は綿の様にふあっとしていて諸外国の雪に比べて気持がよいとの感想も。

日本の良さを前面出して外国から観光客を呼び込む工夫。

新しい日本の生きる道か。

知恵を使えばまだまだ出来そうだ。

                       ロンドンブリッジ

30歳のMBA挑戦

2008年1月25日 友達
以前2年間顔を出していた協会の事務局員だったMさんが訪ねてきた。

今月から協会を辞め新会社でリスク管理や内部統制などのコンサルを提案し、関連の損害保険などを企業に売り込む仕事に転職したとのこと。大手の外資系保険会社に。

協会での仕事を通じその方面の知識は豊富だ。

実はその仕事をしながら、この4月から大学のMBAコースに挑戦すると。授業はweek-dayと土曜は一日。仕事と学業の両立。

結婚しており子供は居ない。共働き。

年間100万の授業料は自前。ステップアップには時間と資金をつぎ込む。

今、30歳。奥さんの協力に支えられながら、「頑張る」ときっぱり。

目標を持ち、チャレンジする者の表情は明るく引き締まっていた。

友人との起業のアイディアも暖めている。

実に爽やかな気分になった。応援したい。

                       ロンドンブリッジ
実感を掴みにくいが何となく察することはできる。

人の内面にはコンピューターが内臓されているらしい。

正しくキーを敲いて起動させればその指示が自然に画面に実現する。

人の脳、潜在意識がそれと同じ機能を持っているとは思わなかった。

Cybernetics。誘導ミサイルのような機能が人にも。

老若男女を問わないということだから探ってみたいと思う。

                        ロンドンブリッジ
雪も止み湘南新宿ラインで横浜へ。

元の会社の新年会参加。OB役員12名も招待され現役に混じる。

場所は横浜駅西口の「横浜ベイシェラトン」。昨年の新年会と同じ。

公私共に過ごした大勢の部下と久し振りに親しく懇談することが出来た。

ロンドン駐在時にアムステルダムやバロセロナそしてニューキャッスルオフイスの面々も含め一緒だった者達とは苦労も遊びも分かち合った仲でもあり特に懐かしく話も弾んだ。

興が乗り図らずも帰り際にそのうちに一度欧州駐在仲間一同での飲み会でもやって欲しいと頼んでしまった。

忙しい現役の皆にはそんな余裕は無いだろうと後で思ったが。

                        ロンドンブリッジ
ネットマップにはよくドライブなどでお世話になる。

人気投票の高いのはgoogle-mapだった。

流石に対象が世界。ネットでどこにでも飛べる。

航空写真には驚いた。いや感激した。

ロンドンで住んだフラット(mansion)も見つけた。

主要都市は見れるが、政治が絡むと撮影が難しいのか航空写真はぼやけているか無い。

何とエジプトピラミッドも確認できず。世界遺産はダメなのかも。

面白くて時間を忘れてglobalに飛び回ってしまった。

                        ロンドンブリッジ

根津での新年会

2008年1月21日 趣味
忘年会が自分の都合で流れて、延びて新年会が昨日あった。

湯島三丁目から不忍池の脇を歩いて10分くらいで根津。言問い通りを鶯谷の方にチョット行くと約束のお店。

新しい木造の和風作り。

早めだったがやがて7人が集まった。

気の置けないシニアの仲間。女性三人も若々しい。

和風で低目のテーブルに椅子が快適。料理もご機嫌で麦焼酎とマッチした。

雪が降るとの予報だったが其の気配も無く東大の脇を通って春日までほろ酔い気分で皆で駄弁りながら歩いた。

この仲間との次回行事は例年のお花見。

皆健康で元気なのがいい。

                      ロンドンブリッジ
トラブルなどに対する受け止め方は悪くペシミスティックに考えるのが普通の人。

でも人によって捉え方が違う。脳に浮かぶ言葉が全く逆。

オプテマティックに考えられるのを「ポリアンナ症候群」という。

現状に甘え無気力になるとマイナスとなる場合もあり要注意だが。

先ず、「良かった」と考えることで、そこから発展させると先が見えてくる。

昔の少女物語がアニメとなり放映され見た人に影響を与えた。

マイナス的なハプニングで取り入れたい手法だ。

                       ロンドンブリッジ

人材登用

2008年1月19日 お仕事
組織の大小問わず人材を引き上げる意義は大きい。

頑張っている人間を評価し引き上げたいとの提案があった。

すかさず反対意見が出た。バランス論から。下の採用がままならないのに上ばかりが増えてしまうのが理由。

モチベーションと組織のバランスの衝突だ。

優秀な人材をつなぎとめる方策としても昇進は有効。

ベンチャー企業で発展途上の組織にとってバランス論より組織の活性化や成果の追求を優先すべきであろう。

仲間を上手くまとめて仕事目標を遂行するセンスを持っている。

若く優秀な人材を失ったら致命傷だ。

                        ロンドンブリッジ

会社案内

2008年1月18日 お仕事
営業用の会社業務に関するブロウシャーはあるが、いわゆるsimpleな「会社案内」パンフレットが無かった。

今日たたき台のようなものを渡された。弊社のデザイナーが漸く取り組み始めた。

偶に、海外からのお客もあるので英文も必要だと言って、参考に
英訳した会社概要を渡してあった。

見開きの6ページの内1ページが英文のページ。

内容の再チェックを頼まれた。

相当英文の表現を吟味しなければ気合を入れて。

会社の顔のようなものでもあるから。

                        ロンドンブリッジ

NPV

2008年1月17日
Net Present ValueのNPV. 正味現在価値。

ある資金をつぎ込んで将来産み出せる期待される価値を設定する。その将来の価値に対する現在価値を割り出して比較。

つぎ込む資金より、今に割り戻した価値が大きければ、やってみると決める。逆なら止め。

日常的には先ずは衝動的にスタートしてしまって、途中で止めたなんていうのが多い。

将来の期待価値だって実際には当てにならないし。

資金や時間を投入するのは慎重であるべきだと思う。

                       ロンドンブリッジ
朝、京王プラザホテルに直行。

西口交番前で待ち合わせたが、俄かに分からず人に聴いてしまった。

面談相手は米eBayの担当。3年シリコンバレーで働く日本人で、米人のケビン氏は来なかった。

若いが精力的で日本進出の方策を探るためのマーケティングが狙い。

当社もグローバル大手企業との連携を是非可能にしたいもの。

オフイスに戻ると引越しの最中でてんてこ舞い。ビルは同じで、7階から2階へ移動。

スペースは半分。コストダウンの一環。

机・椅子、書類などは業者に依頼。パソコンが繋がって仕事を始めたのは午後2時。

気分も新たに仕事モードに入った。

これも考えようで気分転換にはなる。きっかけに業績に良い風が吹くよう期待したい。

                      ロンドンブリッジ
脳の酸素が不足すると‘脳血栓’。

何しろ思考が停止してしまう。

え、女性の「オルガスムス」の状態を科学的に調べた大学教授がいた。

その時は、全く細胞が死んだ状態だということが分かったらしい。

脳には余り良くないということ。

AV女優さんに頼んで出演してもらったんだそうだ。

調査結果は、インターナショナルな学会で堂々発表するとのこと。

未知なる探求は果てしなく。

                       ロンドンブリッジ

Coming-of−age day

2008年1月14日
成人の日のことを英語で。

今日、135万人だそうだ。

少子と言うけど結構。

そういえば自分、ceremonyに参加していない。40年以上前のこと。

反省!何していたか覚えていない。

節目にケジメとして大事だと思う。今頃遅いけど。

この時の心意気とか姿勢がその後の人生を決めるんだろう。

グローバルには地盤沈下が著しい日本。

新成人に期待すると言っても聴いてもらえないかも。

「あんたらの自業自得」「そんなの関係ない!!!」か。

                       ロンドンブリッジ
義母とランチ。何にするか迷ったすえやっぱり銚子丸で寿司。

中トロ、大トロ、アジ、いわしなど。堪能した。

スーパーバリュ(S.V.)でショッピング。義母は壊れた風呂ふた、まな板、トイレットペーパー、そして食料品などを。ワインも。

福島県いわき市出身の義母が「あんこう鍋」を食べに行こうと昨年から言っていた。

冬物で結構人気。

2月にと言っていたが、宿は既に満員でもう取れない。

今年は泊りがけは無理のようだ。

日帰りで行くことになりそう。

北風が強く寒い一日だった。
                       ロンドンブリッジ

デジタルカメラ

2008年1月12日 友達
久し振りのしかも冷たい雨の中、池袋の娘のマンションへ。

朝一番で取りに行った手直しウエアーなどを届けるため。

あとお風呂の横枠がはずれたとのメールもあってチェックしようと。

第一声は、「あれ来なくて良かったのに、メール見てないの」だって。

朝打ったらしいのだが見ていなかった。

お風呂は自分で修理できていた。

持ってきた品物を渡してビッグカメラへ。本来の目的はこれ。

プリンターの交換インクとデジタルカメラが狙い。

デジタルカメラの今の売れ筋は、オリンパス、リコー、ソニーと表示が。

オリンパスのカタログの表紙のフィギュアスケートの浅田姉妹が眼を引く。

キャノンや富士フイルムも手に。迷う。

選定のポイントは、シャッターぶれ防止つきかどうか、ワイドに取れるか、倍数、接写距離、水分防止などなど。

見てくれや軽さもある。

貯まったポイントもあり出費は少なくて済みそう。

カタログを持ち帰り家で決めることにした。

                        ロンドンブリッジ

アマゾン

2008年1月11日
インターネットサイトのアンケートに答えたり、カードを作成したりして貯まったポイント。

ポイントの換金に。

ウエブマネーにして携帯というのもあるが、コンビニにも余り行かないのでamazonのギフト券に。本などが買える。

ネットで申し込むとネットでギフト券ナンバーが知らされた。

欲しい本を頼む。これが意外と大変だった。

アマゾンギフト券のナンバーの投入はスムースに行ったのに、肝腎の本の注文は・・・。

暮れに試みたがオーダーが上手く行かず断念。

今週漸くamazonに注文でき、狙った本をgetできた。

きっちり包装されて自宅に届いた。

無償で。
                      ロンドンブリッジ

eBayのこと

2008年1月10日 お仕事
eBayについてインターネット英語版で調べた。

米国で1995年に立ち上がったインターネットオークション事業。

起業のきっかけがユニーク。結婚相手がクッキーの入れ物ケースのコレクターで、集めて欲しいと頼まれたことから、ネットで発信して上手く行き味を占めたことだった。

今では、世界中28ヶ国に展開済みで、2億人の顧客があるという。

キーは国際的な金銭授受の方式。

「PayPal」と言う子会社が運用するアカウント方式で決済。銀行口座とクレッジトカードが信用のベースになっている。

日本に一度進出したが、日本の大手ネット会社との競争に敗れ退参した。が、昨年末に今度はその競争相手と手を組んで再度進出することに。

海外進出での常套手段をとったわけ。いずれは単独でと考えていることであろう。
                       ロンドンブリッジ
想いが意識化し自律神経を刺激してベーター・エンドルフインというホルモンを分泌すると快適で気分が良くなる。条件は‘良い’想いであること。

思いは現実化すると。

良くない思いはそのとおりに実現してしまう。

思いは言葉となって形になる。

良い言葉、いい口癖が肝腎だ。

どうせなら、前向きで夢のある楽しい思いを心に常に持つようにしたい。

                       ロンドンブリッジ

1月の桜の木

2008年1月8日 趣味
今週からまた毎朝通りすがりに桜の木を見上げている。

太い幹から出た枝木が無数に方々に伸びているのを知る。

秋に葉は散り尽くしたと思っていた。

細い枝の先に小さく萎んでしがみ付いている葉がざっと15,6枚は数えられた。くすんだ茶色で縮って風でひらひらくるくると漂っていた。

このまま見向きもされないで2,3カ月凌ぐと。

その先に多くの人に注目される晴れ舞台がやってくる桜の木には。

自然の摂理。教えられるものがある。
                       ロンドンブリッジ

年頭の一言

2008年1月7日 お仕事
朝早々に全員が会議室に集合。

これから一年のスタートラインを切るセレモニー。

各人が今年の目標を一言づつ。

健康とダイエット。運転免許を取る。料理教室に通う(男性)。自分を見つめる。プログラマーを目指す。面倒くさがらないというのもあった。などなど色々。

やはり、会社の業績の向上への貢献や健康関係が多かった。

会社も個人も健全で健康が第一だ。

                        ロンドンブリッジ

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索