一年ごとに更新する自動車保険の申しこみ案内が来た。

団体扱いで割引も大きく保険料は低い。保険会社を変える必要も無く継続する。

保険会社の保険金不払いの事件からか、申し込みに伴う送付する書類も三通になっている。

こちらの申し込み意思を確認するものが増えた。

3月切り替えだからまだ早めだが書類に記入。

封筒の送り先を見てびっくり。沖縄になっている。

コールセンターの沖縄設置は有名だが。

こういう事務処理も沖縄が活用されているとは。

料金は受取人払い。普通なら送料経費は高くつきそうだが。

電話通話料金の様に郵便代金も沖縄は国と何か特約があるのかもしれない。

                       ロンドンブリッジ
実感を掴みにくいが何となく察することはできる。

人の内面にはコンピューターが内臓されているらしい。

正しくキーを敲いて起動させればその指示が自然に画面に実現する。

人の脳、潜在意識がそれと同じ機能を持っているとは思わなかった。

Cybernetics。誘導ミサイルのような機能が人にも。

老若男女を問わないということだから探ってみたいと思う。

                        ロンドンブリッジ
トラブルなどに対する受け止め方は悪くペシミスティックに考えるのが普通の人。

でも人によって捉え方が違う。脳に浮かぶ言葉が全く逆。

オプテマティックに考えられるのを「ポリアンナ症候群」という。

現状に甘え無気力になるとマイナスとなる場合もあり要注意だが。

先ず、「良かった」と考えることで、そこから発展させると先が見えてくる。

昔の少女物語がアニメとなり放映され見た人に影響を与えた。

マイナス的なハプニングで取り入れたい手法だ。

                       ロンドンブリッジ
想いが意識化し自律神経を刺激してベーター・エンドルフインというホルモンを分泌すると快適で気分が良くなる。条件は‘良い’想いであること。

思いは現実化すると。

良くない思いはそのとおりに実現してしまう。

思いは言葉となって形になる。

良い言葉、いい口癖が肝腎だ。

どうせなら、前向きで夢のある楽しい思いを心に常に持つようにしたい。

                       ロンドンブリッジ
喪中のためご挨拶を失礼するとのハガキを昨年11月に出したが、洩れた相手から年賀状が。

何と喪中ハガキの出した相手からも年賀状が来た。

見てないのかな。

用意しておいた一般はがきで文面を修正して丁重に御礼とご挨拶を。

                       ロンドンブリッジ

GOLF 5

2008年1月2日 日常
新年の楽しみの一つの箱根駅伝を見た。大手町から箱根芦ノ湖まで100キロ以上を5人で繋ぐ。

8時に号砲一発火蓋が切られた。例年のことではあるが、今年も2区でアフリカからの留学生が大活躍。

大晦日から帰宅していた次女が、ドライバーを買いたいと言う。今月コースに行くらしい。まだ三回目だがお古クラブでは納得していない。

二軒、ゴルフクラブショップを回り幾つかを試打。
鳥かごでボールを打つと機械が飛距離、ヘッドスピード、方向、ヘッドの入り具合などを瞬時に見せてくれ、自分に合う的確なシャフトの固さのクラブを峻別してくれる。

娘は女性用のLシャフトクラブよりも少し固めのAシャフトが良いと店員さんが進める。

値段が問題。予算が決まっていて、それ以内が絶対条件。1件目では新年特別セールの割には割安感がいまいちだった。

「もう一軒のお店と比べて安い方で買う」と娘は店員さんにきっぱり。

二軒目の‘GOLF5’では、同じく試打して機械でのアドバイス。
何よりも、Aシャフトのドライバーが打ち易いようだ。

価格は、5%引きにポイントが付く。娘は即決で購入。

ポイントでウエアーやズボンも買った。

今月21日から娘はボストンに会社の研修旅行。バゲイジを持って自宅に帰って行った。

久し振りに泊まった娘が自分のマンションに帰り、台風に直撃され通過していった感じがする。

                       ロンドンブリッジ

海ボタル

2008年1月1日 日常
7時5分慌ててカーテンを捲って外を見た。第一ホテルシーフォートの24階。

斜め左に見える房総半島の少し上にまん丸の太陽が既に眩しく輝いていた。初日の出には少し間に合わなかったが元旦の初日(はつひ)を拝むことが出来た。

快晴。こんな高いところからまともに太陽を元旦に拝んだのは初めて。手を合わせた。

今年はいい年になりそうだ。

窓は羽田を向いていて、しきりに飛行機の発着、いや地上から飛び立つ飛行機の方が多く5分間隔で見えた。北や南に弧を描いて向かう。

直下の首都高速道路にはクルマが行き来する。横浜方面より新橋方面の上りのほうがやや多い。

品川に向かって新幹線が行く。長い。うねりながら走行する姿は‘蛇’のよう。リニアモーターカーが羽田に向かう。

ホテル手前の運河に、モータークルーザーが舫った。初日の出を拝むクルージングからの帰港だ。下船した乗客は早々と停めておいた車に乗り込み
元旦の巷に消えた。

元旦の‘初日’のみならず、空・海・陸の代表的な輸送機関を見下ろしながらあっという間に一時間も過ごした。

チェックアウト後、湾岸道路に入った。目指すは‘海ボタル’。

流石に空いていて、ホテルから30分で到着。

まだ駐車場も空きがあった。

快晴微風。三浦半島から房総半島まで見渡せ、富士には微かに雲が。海は穏やかで絶好の日和だった。タンカーが2艘海上を滑っていく。

「10周年記念」のバナーが目を引く。アクアラインの利用者は料金が高くいまいちらしい。

海ボタル土産を買って、木更津方面に向かう。

京葉道路、湾岸道路、首都高速と順調に走った。

さっき海ボタルから遠くに見渡していた、千葉、東京を突っ走った。

家に戻ると、娘が二人のんびり。

義母が孫に会った後自宅へ送った。大晦日から30時間ぶりの帰宅。

思い出となる良い大晦日・元旦となった。

                       ロンドンブリッジ

大晦日

2007年12月31日 日常
2007年最後の日、いつものとおりの時間で朝が始まる。ストレッチで体に芯を入れた。

今日は、大晦日の夜に始めて東京のホテル泊まり。
喪中のため義母の願いからお付き合いと相成った。

結構元旦に掛けてホテルで過ごす人が多くホテルは満杯だそうだ。
今風の正月の過ごし方になっている。

昼に出かけて昼食で‘年越しそば‘と決めた。

東京湾レインボ-ブリッジを目の前に新年の初日の出を拝めるはず。

幸い元旦の天気予報は良さそう。

晴れやかな気分で初日に向かって良い一年を願うことにしたい。
                    
                        ロンドンブリッジ

銚子丸

2007年12月30日 日常
ガソリンを入れにスタンドへ行った。込むと思って午前に行ったがやはり既に満員。

大き目のセルフスタンドで洗車機の他に自分でワックス掛けや掃除が出来、タイヤ空気入れ器やマットの洗浄機などもあって便利だから人気だ。

ガソリンを満タンにしワイパーの片方のゴムが破損していたので新品に交換。ガソリンは会員で1リッター147円。少々安くなったがまだ高い。

昼に、義母と約束どおり銚子丸へ。

中トロ、めじマグロのにぎりが上手かった。

早目だったので直ぐに席があったが、帰る頃には待ち状態。

暮れでも、いや暮れだからこそ客が多いのかも。

相変わらず良い商売で繁盛しているようだ。
                       ロンドンブリッジ
手帳を見ながら一年を振り返る。

早かったと思って見ると、色々あったことがメモで分かる。忘れてしまっていたことも多い。

名前からヒトとの出会いの相手を何とか全員思い出したり。

会議の開催に話のポイントなども書いておけば良かったがそれは無い。来年はポイントの記入をしようかと思う。

随分、本のメモがあった。読めた本は、7,8割か。図書館を利用した。

ゴルフは12回。月一回のペース。日本では安くは無いが交友の貴重な手法の一つとして適度な回数。ストレス解消にもなる。

囲碁の会への参加もした。

いのししから来年はねずみ。

いい年にしたいと思う。

来年も同じ「生産性出版」のExecutive Slimという手帳を継続してつかう。スリムで使いやすい。
                       ロンドンブリッジ
天皇誕生日のおかげで三連休。クリスマスイブの前日なので働く若いカップルには良い休日。

シニアには、この連休は日頃出来ない掃除や整理にピッたしのタイミング。クリスマスの風とは縁遠いかも。

一年間貯まった書類などの整理と廃却には神経を使う。来年直ぐに確定申告のことも意識しながら残すものを決める。

何気なく置いておいた書類などの廃却は結構な時間を喰う。

窓ガラス拭きは定番。庭の掃除も。

クルマのワックス掛け。どうも来週末の大晦日あたりは天気が悪そうなのでやってしまった。

ホワイトクリスマスの音楽と大掃除はしっくり来ないが、大掃除は一年の棚卸しをには大切な行事。

                        ロンドンブリッジ
最近思うように進んでいない。

時間が取れないから。いや、時間の使い方が上手くない。

頭では目標を忘れていないし、その気もあるし何とかしたい。

潜在意識に植え付けることでそれに向かって全てのベクトルを合わせたいと思うがままならない。

限られた時間の中で如何に集中するか。

電車では時間が細切れで遅々として・・・

週末が頼りだが、これも又何かと色々ある。

でもやるだけやる(決意)。
                       ロンドンブリッジ

石丸電器

2007年12月17日 日常
換気扇の交換用フイルターを求めて秋葉原の石丸デンキに行った。

実家の要請でお正月の準備の一つ。

大分前の換気扇だから、近所のお店では部品を売っていない。

ここは大手だけに在庫があると思ったが、取り寄せだった。

オーダーした。1週間くらい掛かりそう。郵送を頼むと郵送料は別払い。

それにしても、家庭品売り場だからかもしれないが実に空いていてガラガラ。

ビッグカメラの方が人は入っていると思われる。

でも、商品ごとの品揃えは流石にこちらに軍配が上がる。

激しい競争をしながら、良くも共存できているものだ。
 
                        ロンドンブリッジ

筑土八幡町

2007年12月16日 日常
伝通院からタクシーで筑土八幡町まで。

おふくろとの忘年会。

「京都ぎおん和Raku」にした。おふくろの希望でもあった。

お店を示す表示は何も無い。細い小道を突き当たるとその左横にある。入り口に控えめにひっそりと小さな案内板。

中は普通の住宅。そこにテーブルと椅子がきちんと並ぶ。

椅子の下に座布団がしゃれている。

「京ミニ会席」をオーダー。白グラスワインで乾杯。

おふくろが元気に暮れを迎えてくれたのが何よりだ。

良い忘年会が出来た。
                       ロンドンブリッジ
娘が辞令が出て丸の内の本部勤務になった。

入社以来5年弱東京であるが郊外の支店勤務。

ずっと行きたいと言っていた、都心に。

望みが叶った。

でも出てくる言葉は「不安と心配」ばかり。

どうやら新しい部署は先輩ばかりで、しかも極めて出来の良いひとが集まっている所らしい。

今まで営業中心の仕事である程度成績を上げ、そのことから、今度は教育関係の仕事になると。抜擢らしい。

これが結構体力勝負の世界だそうで、それやこれやで多少こぼしている。

地下鉄一本でマンションから30分掛からない通勤になり大分楽になった。

喜びと不安が五分五分というところか。

職場では謙虚に、そして健康に留意してやって欲しいもの。

                      ロンドンブリジ
めっきり寒くなってベストを着た。新品の、はず。

ロンドンから名門ゴルフコースの名入りで大事にしていたベスト。

何気なく見た鏡の中の自分の腰の辺りに小さな白いものが付いている。

うむ、穴。見事に喰われていた。

他のカーデガンにも無数の穴が。これが原因でベストもやられたらしい。

迂闊にも、昨年着てそのまま一緒にしてひと夏を越してしまった。

かなり小言を言われ、面目まるでなし。

セーター類の整理をしてくれたついでに、虫に食いあらされたベスト2点とカーディガン2着全部捨てられた。

おまけに、衣類を入れていた小タンスも虫でむかつくから捨てると。

ああ・・・参った、参った、反省。

                       ロンドンブリッジ

2007年12月12日 日常
久し振りに二人で話をした、弟と。

水泳、散歩で体を鍛えていて元気だった。

会社の年金代行業務の国への返上の仕事を完了して一線を引いて4ヶ月になっていた。

家事と運動と読書の毎日だと。前から料理を含め家事には精通していた。時間が有るので充実しているようだった。

家族のこと、次回の亡父の墓参り、お正月の集まり、マンションから一軒家への転居のことなど、多岐に。

中でもpriority No1は、母のこと。今は元気で一人でも上手に過ごせている。ヘルパーさんのお世話にはなっているが。

でも仮に寝込むようなことになった時には・・・

息子二人が、家族のサポートを受けながらやるしかない。

50:50の義務と負担でというのが暗黙の了解だが長男としてはそれなりに果たしたいと思っている。

                       ロンドンビリッジ   
好天で陽気のよい午後、ガソリンスタンドへ。

今週、遠出がある為補充。

高い!ガソリン価格。カード会員でメリットは多少あるが少ない。

何と、満員。クルマが満杯だ。

ゆったりしたスペースにクルマを掃除したりタイアにエアーやマット洗い、と家族ぐるみでメンテしている人達が。

道路の拡張のため移動して大きくしたスタンド。

以降営業は好調のようだ。価格が上がりこれだけ客が入れば儲かっていることと思う。

セルフサービスシステムが定着していて、従業員も多くは無い。

わが国も、欧米並みにセルフサービスが定着しつつあるようだ。

                        ロンドンブリッジ

井の頭公園

2007年12月8日 日常
久し振りに「井の頭公園」に。

今年最後の紅葉日よりかな。沢山の人、池にはかもがスイスイ。

紙芝居、大道芸人、ギターマンそして油絵を描くひとなど。

公園から階段を数段上がって「金の猿」。予約の方のみと入り口にあった。座った席からは公園を取り巻く樹木の間から池が見え雰囲気が抜群。

「桜の頃は、予約は2ヶ月以上前でないと」とは店の若者。

誕生日のお祝いをセットした。先ず白ワインでお祝いの乾杯。決められたメニュー10品以上が順に運ばれてきた。味も品も良い。食器も気が利いていた。

店は、娘のリコメンド。流石に若い女性は良い店を知っている。

都心とは一味違った感じを吉祥寺で味わった一日でした。
                        ロンドンブリッジ

仮説

2007年12月6日 日常
必ずしも関連する情報が分からなくても、知っていることから自分なりに先ず結論を想定する。

そして、その結論の正しさを証明するために遡る。

この問題解決のステップが「仮説」式。

一歩ずつ手繰り寄せながら進む方式ではなく、一方的に作った結論から迷路を模索しながらこちらに戻ってくる。

仮説の精度が重要。個人の経験や知識などに左右されるだろう。

訓練で精度は上がるらしい。

日々出くわす事の中でこの「仮説」方式を試してみたい。

                     ロンドンブリッジ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索